退職するのに・・早急に願います。
現在転職6ヶ月が過ぎ、試用期間も終わりました。この職場には一生は居ないなと考えてまた転職活動をし、面接後の連絡がきていませんが、ハロワで確認したと
ころ採用の連絡がきているとのことでした。現職は未経験で、転職先は前職経験です。
10/1で雇用となっているとのことですが、まだ私自身に連絡がきていないのと、退職する旨をまだ伝えてません。締め日が現職、転職先で同じなので、その日にしていただこうとは思っています。
で、直ぐに退職を切り出したいのですが、退職までの1ヶ月が新たに勤務形態が変わって1人抜けるのもやっとの勤務になってしまいました。これで退職するのも気が引けるのですが、先方も決まっているので言わなければなりません。
直属上司とは(係長)この半年そんなに話をしたわけではないのですが、退職を言う順序が分かりません。下からいくと、私、チーフ、係長、事務長、理事長?(人事の面接は事務長でした)なのですが、チーフは飛ばしちゃまずいですか?半年経っても上司が分からないって異常ですよね?よく色々していただいたのが事務長でしたので気持ちの面では事務長が直属上司っぽく感じますが、最初に話をしなければならない人が分かりません。こんな質問でわかりましたらお願いします。
現在転職6ヶ月が過ぎ、試用期間も終わりました。この職場には一生は居ないなと考えてまた転職活動をし、面接後の連絡がきていませんが、ハロワで確認したと
ころ採用の連絡がきているとのことでした。現職は未経験で、転職先は前職経験です。
10/1で雇用となっているとのことですが、まだ私自身に連絡がきていないのと、退職する旨をまだ伝えてません。締め日が現職、転職先で同じなので、その日にしていただこうとは思っています。
で、直ぐに退職を切り出したいのですが、退職までの1ヶ月が新たに勤務形態が変わって1人抜けるのもやっとの勤務になってしまいました。これで退職するのも気が引けるのですが、先方も決まっているので言わなければなりません。
直属上司とは(係長)この半年そんなに話をしたわけではないのですが、退職を言う順序が分かりません。下からいくと、私、チーフ、係長、事務長、理事長?(人事の面接は事務長でした)なのですが、チーフは飛ばしちゃまずいですか?半年経っても上司が分からないって異常ですよね?よく色々していただいたのが事務長でしたので気持ちの面では事務長が直属上司っぽく感じますが、最初に話をしなければならない人が分かりません。こんな質問でわかりましたらお願いします。
誰に退職を告げるかですが、先方から連絡がきてからチーフに言いましょう。
後、先に回答された方も書いていますが、就業規則に定められている期間内に退職の意思表示を書面などでしないと就業規則違反でペナルティをかされるケースもありますのでご注意下さいね。
後、先に回答された方も書いていますが、就業規則に定められている期間内に退職の意思表示を書面などでしないと就業規則違反でペナルティをかされるケースもありますのでご注意下さいね。
法律に詳しい方お願いします。
ハローワークである会社の求人に応募しました。
そして、面接に行き、『仕事内容』『勤務時間』『賃金』等の話を聞き、
即決で採用されました。
仕事内容が、AとBのを両方やる事になっていて、自分はBの方は経験があり、やりたいと思い応募しました。
Aに関して未経験であまりやりたく無かったですが、『まずは、Aの方を覚えて下さい』と言われましたので、それに従い働きました。
ちょっと気になったので、Bの事をもう一度確認してみたら、『今、営業をして仕事を取るところ』と言ってました。
求人票にはBの事業もしてる事なってるのに何故、今営業をしてるのかが分かりません。
その後辞め事を上司に話たら、『〇日までは働いてくれ』言われたのですが、体調を崩してしまい、電話連絡して欠勤。
その次の日は寝込んでいて電話出来ず、無断欠勤になってしまい、その後会社から連絡が無かったので、こちらから電話をしても連絡が取れないので(悪い事をしたと思い、謝りたかったです)
手紙(給料不払いの為)を出しました。
すぐに電話があり『あの手紙は何?給料が欲しいのか?』
『こっちは損害をうけてるから、損害賠償する』と言われ困ってます。
まず、
①労働契約書を貰って無いです。
②退職届は1ヶ月前とか2週間前に提出と言われてますが、法律的どうなのか?
③病気等で欠勤した場合、会社から損害賠償請求する事に対してどうなのか?
長文に、なりましたが、①②③についてどうなんでしょうか?
教えて下さい!
ハローワークである会社の求人に応募しました。
そして、面接に行き、『仕事内容』『勤務時間』『賃金』等の話を聞き、
即決で採用されました。
仕事内容が、AとBのを両方やる事になっていて、自分はBの方は経験があり、やりたいと思い応募しました。
Aに関して未経験であまりやりたく無かったですが、『まずは、Aの方を覚えて下さい』と言われましたので、それに従い働きました。
ちょっと気になったので、Bの事をもう一度確認してみたら、『今、営業をして仕事を取るところ』と言ってました。
求人票にはBの事業もしてる事なってるのに何故、今営業をしてるのかが分かりません。
その後辞め事を上司に話たら、『〇日までは働いてくれ』言われたのですが、体調を崩してしまい、電話連絡して欠勤。
その次の日は寝込んでいて電話出来ず、無断欠勤になってしまい、その後会社から連絡が無かったので、こちらから電話をしても連絡が取れないので(悪い事をしたと思い、謝りたかったです)
手紙(給料不払いの為)を出しました。
すぐに電話があり『あの手紙は何?給料が欲しいのか?』
『こっちは損害をうけてるから、損害賠償する』と言われ困ってます。
まず、
①労働契約書を貰って無いです。
②退職届は1ヶ月前とか2週間前に提出と言われてますが、法律的どうなのか?
③病気等で欠勤した場合、会社から損害賠償請求する事に対してどうなのか?
長文に、なりましたが、①②③についてどうなんでしょうか?
教えて下さい!
労働契約書は貰わなければいけないものであり
会社は交付しなければいけないものです。
しかし、それは今回の退職とは関係のないことです。
就業規則に1か月前とあればそれに従います。
見た事もないでしょうから、民法でいう二週間前に
申し出る事が最低条件です。
質問者さんはこの部分で不当な行為を行いました。
病気で欠勤したから損害賠償なのではなく
実質的に無断欠勤していた部分での損害です。
損害が発生したことを合理的に説明されれば
債務を負うことになります。
会社は交付しなければいけないものです。
しかし、それは今回の退職とは関係のないことです。
就業規則に1か月前とあればそれに従います。
見た事もないでしょうから、民法でいう二週間前に
申し出る事が最低条件です。
質問者さんはこの部分で不当な行為を行いました。
病気で欠勤したから損害賠償なのではなく
実質的に無断欠勤していた部分での損害です。
損害が発生したことを合理的に説明されれば
債務を負うことになります。
来年3月自己都合で、
仕事辞めることになりました。
失業保険もらいたのですが、手続きの仕方細かく教えて下さい。
仕事辞めることになりました。
失業保険もらいたのですが、手続きの仕方細かく教えて下さい。
今の会社から、「離職証明書」を貰って、地元のハローワークへ持って行くだけです。
①但し自己都合だと、貰える迄2〜3ヶ月は掛かります。
②また、働く意欲が無いと貰えません。辞めたから貰えるのでは無く、次の仕事が見つかる迄の繋ぎという意味合いですので、求職活動をしないと貰えません。
③少なくても、毎月ハローワークに行って検索したり相談したり。
それだけです。
①但し自己都合だと、貰える迄2〜3ヶ月は掛かります。
②また、働く意欲が無いと貰えません。辞めたから貰えるのでは無く、次の仕事が見つかる迄の繋ぎという意味合いですので、求職活動をしないと貰えません。
③少なくても、毎月ハローワークに行って検索したり相談したり。
それだけです。
関連する情報