職を持っていない障がい者の方は、ハローワーク以外ではどのように仕事を探していますか?
優れた能力があれば障がい関係なく企業が採用してくれると思いますが、一般的な障がい者だとそうは行かないですよね。
各社HPなどで、障がい者採用を募集していたり、
障がい者専用の雇用を斡旋している企業などあるので
利用してみたら良いともいます。
僕も障がい者ですが、僕はリクルートなど数社の
転職支援を通じて今の会社に入社しました。

ただ重度の障がいだとハローワークを通じて
探すのが無難だと思いますよ。
薬剤師の求人について。主人が薬剤師をしているのですが転職を考えているようで、ハローワークにかよって求人を探しています。
主人は「実務経験があるからハローワークでさがす」と言っていますが、
薬剤師の実務経験は転職でそんなゆうりになるのですか?

あと在職中のこねもあるといいますが、在職中のじんみゃくって転職でゆうりになるのですか?
私はあまりかんけいないのでは?と思っています。
うちの主人は経営者なので薬剤師の求人を出す側ですが、
主人がいうには求人をだしてもあまり人がこないといっています。

なので薬剤師の求人はしんぱいしなくてもいいのではないですか?
沢山の介護施設を知っているわけではないのですが、犬を室内に放し飼いで問題はないんでしょうか?
パートで就職したのですが、勤務二日目に犬が放し飼いになっていました。
面接時に、犬小屋も無くまた施設では犬を飼っていなかったので安心して勤務していたのですが。
経営者の家族の犬なのですが、別の経営者(奥さん)が家から連れてくるようです。その経営者とは面接時にも、初日にも会っていません。
犬は、リードもなし、ゲージにも入れず、フロアや厨房にも入ってきました。
私は子供の頃に犬に噛まれた経験から、犬のいない仕事場に勤務していました。
また少しですが犬アレルギーもあります。
犬好きなスタッフや利用者にはいいでしょうが、本当に放し飼い状態です。
経営者は「新しい人だから吠えている」と、言っていました。
私に吠えて来るため、噛まれやしないかと、二日目の勤務は気が気じゃありませんでした。
計算ミスや普段したことの無いミスさえしてしまい、相当落ち込みました。
また、昔の記憶が思い出されて、その場で犬が苦手だと言うことさえできませんでした。
そもまま勤務すれば、ハローワークから早期就職祝い金が出るとのことでしたが、到底我慢して働ける状態ではありません。
次の日、リーダーさんに相談したところ、家から連れて来ては、ほぼ放し飼い状態ということが分かりました。
帰り際、経営者にその旨伝えたところ「なんでもっと早く言わない」とお叱りを受けました。
また「犬は部屋から出さないから」と言いつつフロアにはいるし、吠える声もしていました。
グループ・ホームでは外で飼っている施設もありますが、個人の飼い犬を経営者だからと言って連れて来て放し飼いにしている神経の方が私には理解できません。
「アニマルホスピタルとか行けないよ。慣れたら?」と言われましたが、そんな所を選んで勤務しませんし、セラピー犬は吠えないと思います。
今回は辞めることにしましたが、経営者にはかなり辛辣なことを言われました。
次回からは施設で犬を飼っていなくても、飼い犬持ち込んだりしないか面談時に確認しようと思っています(普通、聞きませんよね)。
ところで、二十人規模の在宅型有料老人ホームですが、個人の犬の放し飼いはいいんでしょうか。
当法人では、週1日動物病院から獣医師やスタッフの方が、ボランティアで犬を連れてドッグセラピーを行って下さっています。
長期間の入院生活でのストレスを、少しでも癒して差し上げたいと始めたものです。
同意書は取っていないと思いますが、入院患者へは個々にお誘いし無理強いはしておりません。
性格の大人しい犬が揃えられていますが、訓練をされているのかは定かではありません。
もちろんリードは付けていますし、10年以上の取り組みになりますが、事故やご苦情は耳にしていません。
ご質問者様の様に、犬が苦手でアレルギーがある方もいらっしゃると思いますので、全ての人が気軽に参加出来るものでも有りません。

貴施設では経営者個人の犬が放し飼いとのこと…。
自分は大丈夫だから他の人も大丈夫。自分は可愛いから他の人もきっと可愛いと思うだろう。
経営者の殿様ぶりが目に浮かぶ様です(;一_一)

リードも無く放し飼いにされた普通の犬が、室内で吠え厨房まで出入りしている…。
集団生活ですので、生活の場がどうとかは外で飼ってからの話だと思うのですが。
衛生環境は最悪ですね。
保健所に問い合わせて見てはいかがですか?
厨房に出入りの時点でアウトだと思いますけど。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN