ハロワ求人に書いてある「経験」、「資格」について
求人によくある、経験や資格ですが、それが書かれている場合、経験や資格を持っていない者は紹介状は絶対に出してもらえないのでしょうか?

もちろん、採用される確率が低い事は承知しています。

私は銀行員経験がありますが、経理経験はありません。
けれど、経理事務員になりたいです。
また、パソコン検定2級資格と書いてあるものがありますが、私は準2級までしか取得してません。
こう言った場合も聞く事もせず諦めるのがあたりまえなのでしょうか?

ハロワで受けられる様にお願いしてもらう事は無駄な事でしょうか?
経理経験がないこと、銀行でこんな仕事をしていたため
希望したいなど、ハローワークの担当の方から
希望会社に問い合わせてもらいましょう

応募をしてよいかどうか確認してからの方が、企業側も印象が違います

パソコンも同じです
準2級だが応募しても良いかどうかハローワークから問い合わせてもらいましょう

ハローワークの担当者は民間会社の人事経験者の退職後の仕事場であることが多いので、自分の経験でもの言いをされる方もいらっしゃいます

とりあえず確認をお願いしてください


がんばってくださいね!
大倉山(神奈川)〜五反田までの通勤定期代について。
地方から都内の企業へ就職に当たって、通勤経路と定期代を会社に申請しなければなりません。
しかし経路が複数あり、どれを選択して購入
すれば良いか分からず悩んでおります。
どのような経路の定期を購入すると良いか、アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
まずは会社に聞いてください。
最安の経路しか支給しないとか、最速の経路しか支給しないとかいう事業所もたくさんあります。
中には定期券のコピーを提出させて、高い経路で申請して安い経路の定期券を買っていたりしないか(つまり、横領していないか)調べるところだってあります。
そして事業所の認めた経路以外を使った場合、途中で事故に遭っても労災になりません。

こういうしがらみがなく、また通勤が楽になるのなら多少自腹も構わないと言うのなら、お好きな経路でどうぞ。
雇用保険資格取得時にハローワークに持っていく書類について。
社員が入社し、雇用保険資格取得時にハローワークに
タイムカード
雇用契約書
などを持っていかなければならないと思うのですが、これらの書類は返却してもらえるのでしょうか??

もしくは、ハローワークでそれらのコピーをとられたりするのでしょうか?

個人情報の問題などから色々問題がありまして・・。
どなたか知っている方いましたら教えて下さい。
資格取得の時は「雇用保険資格取得届」しか
提出しません。雇用保険資格が新規でない場合で
以前の雇用保険資格者番号がわからない場合(本人から
わからないと言われた場合は履歴書の
コピーを持っていきます。
(ハローワークが住所などで調べてくれる。)
返信用封筒を同封すれば郵送でも可。


「雇用契約書」のコピーを持っていくのは離職票提出の時でそれも
契約期間満了の時です。本人の一身上の都合で期間途中退職なら
「退職願い」のコピーです。

いずれも持っていくのはコピーで、確認後返してくれますよ。

どこのハローワークも同じかはわかりませんが、うちの会社
の最寄りのハローワークは、上記のとおりです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN