履歴書での職歴で「会社都合による退社」か「自己都合による退社」のどちらで書けばいいのか悩んでいます。
先日会社を退社したのですが、退社を決意したキッカケは6月下旬に会社側から会社を辞めるか辞めないかの決断をしてほしいと言われたからです。
2週間の猶予があり、私は退社を決意してその旨を会社に伝えました。
正式な手続きをする際離職票を見たら、会社側からの判断は「自己都合」でした。私は半分は確かに自分で決めたけど、決断を迫ってきたのは会社側だし「会社都合」では?と思ったのですが、抵抗するのも面倒だったので自己都合ということで退社をしました。
この場合はやはり「自己都合による退社」と書くべきなのでしょうか?面接などで前向きな回答をする際は「自己都合」の方が前向きなのかなぁと思うのですが…。
また、会社側から「会社都合による退社」は自分の転職において不利になると言われたのですがそうなのですか?
あと、ただ「退社」と書くのはマナーとして悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
先日会社を退社したのですが、退社を決意したキッカケは6月下旬に会社側から会社を辞めるか辞めないかの決断をしてほしいと言われたからです。
2週間の猶予があり、私は退社を決意してその旨を会社に伝えました。
正式な手続きをする際離職票を見たら、会社側からの判断は「自己都合」でした。私は半分は確かに自分で決めたけど、決断を迫ってきたのは会社側だし「会社都合」では?と思ったのですが、抵抗するのも面倒だったので自己都合ということで退社をしました。
この場合はやはり「自己都合による退社」と書くべきなのでしょうか?面接などで前向きな回答をする際は「自己都合」の方が前向きなのかなぁと思うのですが…。
また、会社側から「会社都合による退社」は自分の転職において不利になると言われたのですがそうなのですか?
あと、ただ「退社」と書くのはマナーとして悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
退社と書くだけでは理由が分からない。
一身上の都合の為、退社と。
自己都合の方がいいよ。
面接の時、聞かれるかも知れませんが。
一身上の都合の為、退社と。
自己都合の方がいいよ。
面接の時、聞かれるかも知れませんが。
私は21歳の女で短大を中退しました。
短大は休学をしていたのですが復学か退学かで退学を選びました。
退学をしたのなら、今まで5年続けていたファミレスバイトを辞めて就職するというのが親の意見で、私自身もいつまでもバイトの身分でも仕方がないと思い、先月でバイトを辞めて今就職活動中です。
ハローワーク(ヤングジョブカフェ)や求人情報誌やサイトで事務の正社員の仕事を探していたのですが、最近それでいいのか悩みはじめました。
元々事務の仕事を志望した理由は休みが安定していること、勤務環境が安定していることでした。
しかしいざ接客という仕事から離れてみると、接客が自分には向いているのではと思い、求人をみればみるほどわからなくなってきてしまいました。
自分が仕事として接客の経験しかないからそう思うのかも…じゃぁ事務もやってみようと思っているのですが、そんな甘い考えで正社員になってはいけないなと思い、契約社員でまずは働いてみようと考えました。
そのことを親に伝えたら猛反対されました。
21にもなって、悩んでるなんていってられないでしょ?契約社員なんか一生やってられないんだから正社員で探せ。中退したんだから選ぶ権利はない。と。
やはり契約社員で試そうなんて甘いのでしょうか??
意見をお願いします。
短大は休学をしていたのですが復学か退学かで退学を選びました。
退学をしたのなら、今まで5年続けていたファミレスバイトを辞めて就職するというのが親の意見で、私自身もいつまでもバイトの身分でも仕方がないと思い、先月でバイトを辞めて今就職活動中です。
ハローワーク(ヤングジョブカフェ)や求人情報誌やサイトで事務の正社員の仕事を探していたのですが、最近それでいいのか悩みはじめました。
元々事務の仕事を志望した理由は休みが安定していること、勤務環境が安定していることでした。
しかしいざ接客という仕事から離れてみると、接客が自分には向いているのではと思い、求人をみればみるほどわからなくなってきてしまいました。
自分が仕事として接客の経験しかないからそう思うのかも…じゃぁ事務もやってみようと思っているのですが、そんな甘い考えで正社員になってはいけないなと思い、契約社員でまずは働いてみようと考えました。
そのことを親に伝えたら猛反対されました。
21にもなって、悩んでるなんていってられないでしょ?契約社員なんか一生やってられないんだから正社員で探せ。中退したんだから選ぶ権利はない。と。
やはり契約社員で試そうなんて甘いのでしょうか??
意見をお願いします。
接客が向いていると思うなら、そういう方面の会社(お店)に正社員として行ければ一番いいですよね。
正社員といっても、事務だけじゃないですよ。
正社員といっても、事務だけじゃないですよ。
前職をセクハラされて辞めました 一年もたずに 断念しました 会社が認めたので 会社都合の解雇になりました でも 就職活動では 面接時に なぜ 一年経たずに 前職を辞めた
のか理由を聞かれます でも 周りの人にも 面接マニュアル見ても セクハラされて 辞めたと言うのは マイナスに取られるので タブーと言われ 本当の理由が言えませんでした なので 私生活に支障のあるような要求に応えられず 断念したと説明しました でも 結局は 一年仕事が続かなかった と評価され 面接を落とされました 本当のことが言わないほうがいいと言われたら なぜ辞めたのか?と なりますよね 説明不足で 忍耐力がないとしか 思われないのです 次の就職活動で また聞かれたら なんと答えるのが正しいと思いますか? 私は 被害者なのに 納得いきません
のか理由を聞かれます でも 周りの人にも 面接マニュアル見ても セクハラされて 辞めたと言うのは マイナスに取られるので タブーと言われ 本当の理由が言えませんでした なので 私生活に支障のあるような要求に応えられず 断念したと説明しました でも 結局は 一年仕事が続かなかった と評価され 面接を落とされました 本当のことが言わないほうがいいと言われたら なぜ辞めたのか?と なりますよね 説明不足で 忍耐力がないとしか 思われないのです 次の就職活動で また聞かれたら なんと答えるのが正しいと思いますか? 私は 被害者なのに 納得いきません
その企業に対する志望動機が弱かったのではないでしょうか。
転職することは「悪」ではありません。
前の会社を否定するのではなく
ちゃんとした動機があれば、人事の人は雇ってくれるはずです。
転職することは「悪」ではありません。
前の会社を否定するのではなく
ちゃんとした動機があれば、人事の人は雇ってくれるはずです。
関連する情報