失業保険受給までの間にバイトをしようと思っているのですが、その収入を申告せずに受給する事は可能でしょうか?申告しない事はやはりわかってしまうのでしょうか?
わかってしまった場合罰せられるのでしょうか?受給までの間の収入どうすれば良いのかどなたか教えてください。
無理です。まずばれます。
ばれると大変なことになってしまいます。

あと考え方が間違ってます。収入がないから受給ができるのです。
迷っています。
既婚者の♀です。
勤続年数12年の会社員です。
長年憧れていたアパレル関係(販売)に転職(アルバイトか人材派遣)しようと考えています。

転職が決まった場合、職場の引き継ぎ等があり1ヶ月間は会社が辞められません。

※会社を辞めてから人材派遣に登録するもしくは、辞めてから就職活動した方がいいのでしょうか?1ヶ月も待ってくれるお店はあるのでしょうか…

主人の借金が200万ほどあり…退職金目当ての転職でもあります。なので、なるべくなら仕事をしながら転職がいいと思っています。(退職金を当てても完済にはなりません。)

アルバイトや人材派遣だと収入の面などが不安です…
※現在の会社を辞めないでコツコツ返済したほうがいいのでしょうか?
(現在の会社は、正社員で手取り13万・社保あり・日給です。)

話が前後して上手くまとまらないですが…※印の所をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
>※会社を辞めてから人材派遣に登録するもしくは、辞めてから就職活動した方がいいのでしょうか?

登録するだけなら、思い立った時にしておいた方がいいのでは?
登録→すぐ派遣で仕事が出来る、ではないので。

必ずしも自分の希望の仕事がすぐみつかる訳でもないし、
もしあったとしても、派遣会社から紹介してもらえないかもしれませんし。

まずは幾つかの派遣会社に登録してみるのもいいと思います。
派遣会社によって異なるとは思いますが、まず登録時に色々希望とか聞かれたりするので
それでいて、今現在その希望職種で求人があるか、勤務形態は自分の希望と合っているか。
その辺りを検討してみてから、今の正社員の仕事をどうするか、を考えてみてはいかがでしょう。
10年以上もしんどい仕事を続けていたけど、来月いっぱいで辞めることになりました。
人に使われるのは嫌だから、退職金を活用して漠然と自営でも始めようと考えていますが、自営を始めるまでは失業保険はもらえますか?
前の職場を含めて雇用保険は20年以上は掛けています。
新たに就職する意思があって、実際に就職のために活動をしなければもらえません。

自営を考えているということですが、実際に開業してからだけではなく、自営のために準備を始めた段階で、もう受給はできなくなります。


まあ、世の中では、それぞれの人の頭の中までと読み取れませんから、本当は自営でもするつもりであっても、表向き、求職活動だけでもすれば受給できてしまうという例は数えきれませんけれど、、、
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN