精神障害者の就職について質問です。
現在就職活動中ですが、うまくいきません。
(自分のスキルが低いのもありますが、)身体障害者に比べ精神障害者は、企業が採用したがらないと聞きました。
就職できた方がいれば、アドバイス願います。
「就職できた方」ではないですが、

現実を把握しておられないようなのでアドバイス差し上げます。


「精神障害者は身体障害者の70倍以上就職が難しい」

です。


くじけずに何年間も何十社もトライしてみてください。

あせらないことです。


10年間、毎月応募していつまでも就職できない人もいれば、

意外と早く、すぐ決まっちゃう人も中にはいます。
会社などが調べたら、雇用候補者が障害認定されているなどわかるんですか?
前科などがある場合、大きな会社などが雇用するかどうかの際に調べれば簡単にわかると聞きました。どうなのですかね?

また、思ったのですが、親族に精神障害3級と認定された人がいるのですが企業などが調べればそれもすぐにわかってしまうのでしょうか? それともプライバシーであるからわからないでしょうか。

詳しい方ぜひ教えてください
今は障害者を企業側が障害者をやとわないと助成金がもらえないそうなので大手でも障害者の応募してますよ。ハローワークで相談すると障害者用の求人を紹介してくれます。実は私はもともと精神障害1級だったのですが仕事と私の介護で主人が鬱病になってしまい今障害者認定になってます。主人は定期的にハローワークにいって障害者でもいい求人を探しています(あの有名な大手のユニ○ロもとってましたよ)企業が調べてわかるより自分から障害者だといったほうがいいと思いますよ。あとご親戚に精神障害者の方がいらっしゃっても何も問題はないと思います。今雇用保険をもらいながらハローワークで仕事を主事が探していますが48歳です。主治医にもハローワークにもいわれましたが障害者だということを前提に仕事を探すほうがいいと思います。何も隠すことではないので。障害者枠には正社員の仕事たくさんありますよ。先ほども書いて用に大手などは特に国からの助成金がもらえるので障害者を積極的にとっているようです。公務員も障害者は最低1人はとらなくてはならないそうです。ハローワークに行って正直に相談してみてください。親身になってくれますよ(*^_^*)
現在、30代後半の男性です。
3年半前に資格を取得して、障がい者施設に転職しました。
それ以前は10年ほど販売職をしておりました。
3年半勤めている障がい者施設ですが、どうも施設長とうまくいかず、
使えない!を連呼され、
加えて、志をもって入職したはずなのに、障がい者のみなさんのお世話がだんだん辛くなってきたりしています。

そして、、このままじゃいけない、、、と思っていた矢先。
何もはなしていないのに、前の職場の上司から戻ってきてほしい、と連絡が来たんです。
すごく嬉しかった。
聞けば、社内でいろいろあって力を貸してほしいと。
その時、つい自分の今の状況も話してしまいました。そしたら「ほんとに真剣に考えてほしい」と。

自分も本気で考えようかな、、と思っています。
ただ待遇面できになることが、初めの半年は準社員で時給制になる…と。時給1200だそうです。
その後 社員登用の約束は守ると。

もともとこの職場は準社員から社員登用になることが多く私も大卒時は時給950円の準社員で入社し、2年かかって社員に昇格しました。

問題はここなんですよ。どの程度上司を信用してよいのか。
円満退社だったので、退職後もよく呑んだりしてはいましたが
仕事は仕事だし。
うまく利用されているだけなら早く断らないといけないし。
かといって障害者福祉施設は今の気持ちではちょっと出来ない。。。
というか、この気持ちのままで障がい者(実は知的系の方たちを相手にしてます。)の方々に失礼ですから。

もう頭が混乱気味です。

長文ですが、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
私は施設の面接を受けました、施設長の態度が気に食わず辞退しました、はなから上から目線で入所者に対する様です、今から違う施設の面接です、また同じ態度をされるとこの業界は暫く遠慮するつもりです。
前の職場に戻られては?施設より手取りが良いと思いますよ、辞め方は、精神的な苦痛と診断書を精神科か心療内科のドクターに書いて貰いましょう、書式はハローワークに連絡すれば送ってくれます、これがあれば給付待機が解除され直ぐに給付されます、また直ぐに就職すれば、一時金が降ります。
あの業界は、閉鎖的ですね♪先に書きましたが、改善されると思いますよ♪その時にまた考えましょう。現場復帰でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN