履歴書をパソコンで作成し、プリントアウトしたいのですが、
紙はどんなもの(厚さ、種類、サイズ)を使用したらよいですか?
他の方の質問にもコメントした事がありますが、文房具店に、
A3サイズを半分に折った状態(A4サイズ)で、上部を簡易的に
糊付けしてある、履歴書などに最適と謳われた商品が売っています。
これを、片面ずつ両面を印刷し、糊部分を剥がせば、見開き状態の
履歴書が完成するという訳です。
私も、ハローワークの方に教えてもらったのですが、この用紙は、
家庭用のA4までしか印刷できないプリンターには重宝します。

紙質に関しても、普通のコピー用紙ほど薄くなく、市販されている
履歴書の厚さと変わらないか、それ以上だと思います。

この用紙を探して利用されてはどうでしょうか。
20歳で出産し離婚した友人が生活保護費月20万円もらっており、バイトで週に20時間程、生活費の足しにする為に働いたり働かなかったり…何かちょっと嫌な事言われたら「まぁ無
理して働かなくても生活保護で生活出来るし」と言ってすぐ辞めたり…の繰り返しです。

東京都郊外の2DKの65000円のアパートに住み、娘に綺麗な衣装を着せて写真館でしょっちゅう記念写真を撮ったり、管楽器を買ったり…。

ちょっとバイトすれば月に25万円位の収入になり、不自由なく暮らせるそうです。

ただ性格の不一致で離婚して、若いうちに出来ちゃった結婚をして、女手1つで子供を育てるのは大変だとは思いますが、そんなにラクにお金を貰えるものなのでしょうか!?

東京都郊外で、夫が正社員で働いて月20万円位の手取で妻子を養っている家庭はたくさんあるはずですよね…?

しょっちゅうカラオケに誘われましたが…。
不公平さを感じるのは私だけでしょうか?
本当ならその女性が保護を受給している自治体に通報しましょう。どこでバイトしているのかも合わせて伝えられると良いし、働いている所の写真とかあればベストです。

>不公平さを感じるのは私だけでしょうか?

誰でも感じるでしょう、でも結局政策課題には挙がらない。こういう話題があると生活保護を無くすべきだなんて主張がでてきますけど現実問題として財政破綻して国が滅茶苦茶にでもならない限りそんな事はできない。生保に反対する人達の主張が非現実的なんですよ。もし不公平を正そうと思えば現実的な代案を考える事が大切でしょう。
退職理由は誰がどのように決めるのですか?
私は転職し約3ヶ月間、歯科医院に勤めていました。
ところが先日、院長から経営悪化についての話があり、従業員全員にいくつかの選択肢が与えられました。
ワークシェアリングにし減給、正社員からパートに転向する、退職する、などの選択肢の中から私は退職することを選びました。
その後院長にその旨を伝え話し合い、正式に退職が決定しました。
話し合いの際、院長から「今回は経営側からの提案ということで自己退職にはならない」との話がありました。
無事に話が済み、私は転職前に他社で7年務めていた為、失業保険の需給資格があったので、手続きの為歯科医院に離職票の発行をお願いしました。
離職票の発行は歯科医院に専属している社会保険労務士の方が担当してくれたのですが、離職票を受け取ると、自己都合退職とされていました。
院長の話と違っていたので、労務士の方に確認をすると、「あなたの退職までの流れを院長に伺いましたが、完全に自己退職に当ります」と言われてしまいました。
話が違ってしまっていると反論すると、まるで私がわがままを言っているような内容の言葉が返ってきました。

退職理由を決めるのは、自分と経営者の間でのことなのか、それとも社会保険労務士の方が法にのっとって決めることか。
是非、回答をお願い致します。
離職理由を決めるのは職安です。

〉離職票を受け取ると、自己都合退職とされていました。
具体的に、どの選択肢に印がしてあり、どういう記載がしてあるんですか?

それとも、質問者さんは、どういう選択肢にチェックがされているとどういう判定になるのかご存じなんでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN