今月大学卒業した4年生男です。
前回も質問させて頂きましたが、相変わらずテレビ業界への思いが消えず
未だにその業種ばかり受け続けていて、内定ないまま卒業してしまいました。
先週東京の制作会社に直接電話して、「履歴書を郵送してください」と言われたので
送ったのですが、一向に連絡がきません。
今日で丁度一週間になるのですが、この場合だと既に落ちたって事ですかね?
会社のHPを見たら、内定まで1~2週間程度って書いてあります。
関東の学生とかだと、直接会社まで来てもらって現場とかを見てもらって面接って流れだそうなのですが。
それか地震や計画停電の影響もあるんですかね?
もう、結局「『夢』も追えないまま妥協してハロ-ワ-クとかで求人探すのは辛いです。
学校の先生にも何度も履歴書を見ていただいたし、本などを参考にこれまでの履歴書に比べそこまで悪くないと思います。
早く就職決めないと両親にも申し訳ない気持ちで一杯です。
アルバイトはまだ継続していますが、4月からどうしようか考えています。
電話した方が確実ですかね?
前回も質問させて頂きましたが、相変わらずテレビ業界への思いが消えず
未だにその業種ばかり受け続けていて、内定ないまま卒業してしまいました。
先週東京の制作会社に直接電話して、「履歴書を郵送してください」と言われたので
送ったのですが、一向に連絡がきません。
今日で丁度一週間になるのですが、この場合だと既に落ちたって事ですかね?
会社のHPを見たら、内定まで1~2週間程度って書いてあります。
関東の学生とかだと、直接会社まで来てもらって現場とかを見てもらって面接って流れだそうなのですが。
それか地震や計画停電の影響もあるんですかね?
もう、結局「『夢』も追えないまま妥協してハロ-ワ-クとかで求人探すのは辛いです。
学校の先生にも何度も履歴書を見ていただいたし、本などを参考にこれまでの履歴書に比べそこまで悪くないと思います。
早く就職決めないと両親にも申し訳ない気持ちで一杯です。
アルバイトはまだ継続していますが、4月からどうしようか考えています。
電話した方が確実ですかね?
諦めろとはいえませんが…
多分採用試験に落ち続けるのは面接やESでマスコミに向いてないと判断されたから。
テレビの仕事ってキー局社員になることだけがすべてではありません。
倍率数千倍のフジ、日テレなどから、数百倍の在阪準キー局、百倍から数十倍の地方局。
これらは早慶の生徒でも内定を貰うのは至難の技。
同様に制作会社も、キー局直系の子会社である共同テレビ、TBSテレビ、NHKエンタープライズ、成立母体がキー局であるテレビマンユニオンなどはキー局であと少しの所で落ちたけど、他局や他業種に行かせるのはもったいないと判断された優秀な人たちに対して、それらの会社から直接電話があり、内定したというケースが多いです。
実際に滝川クリステルはフジテレビを最終で落ち、面接をしていた局幹部が彼女を他局にやるのはもったいないとし、共同テレビへの入社を打診されたそうです。
しかしそれらを除けば制作会社の倍率は高くありません。むしろ激務薄給で離職率が高いため受かり易いです。
テレビ関係を夢みていたなら当然それらの企業も受けられたと思いますがそこからさえも内定が出ないとなるとマスコミは厳しいです。
真剣に他業種も考えた方がいいです。
多分採用試験に落ち続けるのは面接やESでマスコミに向いてないと判断されたから。
テレビの仕事ってキー局社員になることだけがすべてではありません。
倍率数千倍のフジ、日テレなどから、数百倍の在阪準キー局、百倍から数十倍の地方局。
これらは早慶の生徒でも内定を貰うのは至難の技。
同様に制作会社も、キー局直系の子会社である共同テレビ、TBSテレビ、NHKエンタープライズ、成立母体がキー局であるテレビマンユニオンなどはキー局であと少しの所で落ちたけど、他局や他業種に行かせるのはもったいないと判断された優秀な人たちに対して、それらの会社から直接電話があり、内定したというケースが多いです。
実際に滝川クリステルはフジテレビを最終で落ち、面接をしていた局幹部が彼女を他局にやるのはもったいないとし、共同テレビへの入社を打診されたそうです。
しかしそれらを除けば制作会社の倍率は高くありません。むしろ激務薄給で離職率が高いため受かり易いです。
テレビ関係を夢みていたなら当然それらの企業も受けられたと思いますがそこからさえも内定が出ないとなるとマスコミは厳しいです。
真剣に他業種も考えた方がいいです。
25歳
男
高卒
資格等は一切持ってません(普通免許は持ってます)
正社員として働くのは難しいですか?
男
高卒
資格等は一切持ってません(普通免許は持ってます)
正社員として働くのは難しいですか?
業種を選ばなければありますよ。
キツイ仕事を避けたいのであれば今の時代ほとんどありません。
まずはハローワークでどんな仕事があるか確認しましょう。
その中で貴方がやっていけると思う仕事があれば就職しては?
まずは仕事を知ることです。
キツイ仕事を避けたいのであれば今の時代ほとんどありません。
まずはハローワークでどんな仕事があるか確認しましょう。
その中で貴方がやっていけると思う仕事があれば就職しては?
まずは仕事を知ることです。
インシテミルを読んだんですが求人情報誌にあんな高額な時給で仕事内容を載せず、って実際できるのでしょうか?仕事の内容とかってどこか役所?
とかに届け出とかださないといけないのではないのかと思ったのですが…実際ならこんな怪しいの警察とか調査したりとかにならないですかね?そこが最初読んだ時から気になりました…
とかに届け出とかださないといけないのではないのかと思ったのですが…実際ならこんな怪しいの警察とか調査したりとかにならないですかね?そこが最初読んだ時から気になりました…
厚生労働省のHPから抜粋します。
「労働基準法第15条には、労働条件の明示が定められていますが、この条文で言う労働条件の明示とは労働者個々人に対して書面で明示される労働条件のことです。
つまり、求人誌やハローワークに掲載されている求人票はあくまでも募集の際に提示する労働条件の目安であり、労働基準法第15条で定める労働条件の明示には該当しません」
求人情報誌には載せなくても問題はない、って事でしょうね。
実際載せても何かが起こらなければ警察等は調査しないと思いますよ。
今載せたら、見つかればの話ですが話題の本や映画を真似た悪質なイタズラとされて注意くらいはあるかもしれませんが。
「労働基準法第15条には、労働条件の明示が定められていますが、この条文で言う労働条件の明示とは労働者個々人に対して書面で明示される労働条件のことです。
つまり、求人誌やハローワークに掲載されている求人票はあくまでも募集の際に提示する労働条件の目安であり、労働基準法第15条で定める労働条件の明示には該当しません」
求人情報誌には載せなくても問題はない、って事でしょうね。
実際載せても何かが起こらなければ警察等は調査しないと思いますよ。
今載せたら、見つかればの話ですが話題の本や映画を真似た悪質なイタズラとされて注意くらいはあるかもしれませんが。
関連する情報