ハローワークへ採否通知書すらFAXしない企業はア然としませんか?
妹が、広島県の“有限会社ソリッド”っと言うファンシー雑貨のパートの面接を受けたのですが、
『●日マデに連絡が無かったら、不採用だと思って下さい。
履歴書は、不採用の場合は破棄します』
っと、言われ、連絡が無く不採用。
●日から4日後の今日、ハローワークへ行ったら、その企業は採否通知書すらハローワークにFAXしてなくて、職員に、
『面接は行ったか?』
『ちゃんと採否通知書は渡したの?』
『採否の連絡は来た?』
っと、聞かれ、イヤな思いをしたそうです。
こんな会社、サイアクですよね?
妹が、広島県の“有限会社ソリッド”っと言うファンシー雑貨のパートの面接を受けたのですが、
『●日マデに連絡が無かったら、不採用だと思って下さい。
履歴書は、不採用の場合は破棄します』
っと、言われ、連絡が無く不採用。
●日から4日後の今日、ハローワークへ行ったら、その企業は採否通知書すらハローワークにFAXしてなくて、職員に、
『面接は行ったか?』
『ちゃんと採否通知書は渡したの?』
『採否の連絡は来た?』
っと、聞かれ、イヤな思いをしたそうです。
こんな会社、サイアクですよね?
あはは。
その程度で驚いていてはいけません。
『●日マデに連絡が無かったら、不採用だと思って下さい。』
とうたっているだけまだマシです。
中には3日後、とか1週間以内に通知、などと言いつつ連絡さえないところがゴロゴロです。
なぜだかわかりますか。
応募者が予想以上に多いからです。
せいぜい10人程度だろうと思っていたところに、千人以上の応募者が殺到しているんです。
とてもじゃないど追いつけません。返事が。
悪気はないんです。
ここ数年、そんなんばっかしです。
その程度で驚いていてはいけません。
『●日マデに連絡が無かったら、不採用だと思って下さい。』
とうたっているだけまだマシです。
中には3日後、とか1週間以内に通知、などと言いつつ連絡さえないところがゴロゴロです。
なぜだかわかりますか。
応募者が予想以上に多いからです。
せいぜい10人程度だろうと思っていたところに、千人以上の応募者が殺到しているんです。
とてもじゃないど追いつけません。返事が。
悪気はないんです。
ここ数年、そんなんばっかしです。
車通勤なしでは、仕事探しは、狭まりますか?
電車通勤のみでの仕事探しと、車通勤の仕事探しをするのでは、
電車通勤のみに限定すると、
車通勤でしか行きにくい求人が応募できなくなり、不利ですか?
電車通勤のみでの仕事探しと、車通勤の仕事探しをするのでは、
電車通勤のみに限定すると、
車通勤でしか行きにくい求人が応募できなくなり、不利ですか?
当然、車通勤なしで仕事探しは狭まります。
電車通勤のみで限定しての仕事探し(主に東京,大阪など)と、車通勤(マイカー通勤可能)の仕事探しするのでは、たしかに不利ですが。
だからと言って、車通勤でしか行きにくい(マイカー通勤可能)求人が応募できなくなるわけではありませんよ。
職種によっては普通免許と必要な資格欄に書いてあっても、下記の書き込みのように応募できる場合があるし。
私自身、普通免許自体持ってはいませんが、求人の必要な免許資格欄に普通免許って書いてあるハローワークの求人を応募しましたが応募できましたよ。そこの募集職種は内勤でCADオペレータでしたが。
確かに、その会社は質問文の通り車通勤じゃないと行きにくい場所でしたが。
電車通勤で約1時間42分(徒歩や自転車含むと)かかりましたが就業場所は千葉県柏市。
で、車通勤だと約1時間13分で済むような場所でした。
その質問文を書き込みするより、応募電話する時会社に聞いてみては・・・
電車通勤のみで限定しての仕事探し(主に東京,大阪など)と、車通勤(マイカー通勤可能)の仕事探しするのでは、たしかに不利ですが。
だからと言って、車通勤でしか行きにくい(マイカー通勤可能)求人が応募できなくなるわけではありませんよ。
職種によっては普通免許と必要な資格欄に書いてあっても、下記の書き込みのように応募できる場合があるし。
私自身、普通免許自体持ってはいませんが、求人の必要な免許資格欄に普通免許って書いてあるハローワークの求人を応募しましたが応募できましたよ。そこの募集職種は内勤でCADオペレータでしたが。
確かに、その会社は質問文の通り車通勤じゃないと行きにくい場所でしたが。
電車通勤で約1時間42分(徒歩や自転車含むと)かかりましたが就業場所は千葉県柏市。
で、車通勤だと約1時間13分で済むような場所でした。
その質問文を書き込みするより、応募電話する時会社に聞いてみては・・・
福祉の学校に通いたいのですが、 会社を辞めて 失業保険を貰いながら通えるのでしょうか?
福祉は前から やりたいと思っていたのですが、
今の仕事を辞めると 収入が無くなり 学校にも通えないので 詳しい方がいましたら
教えて欲しいのですが お願いします。
福祉は前から やりたいと思っていたのですが、
今の仕事を辞めると 収入が無くなり 学校にも通えないので 詳しい方がいましたら
教えて欲しいのですが お願いします。
失業保険を受給する場合、求職活動をしないと受給出来ないので、ハローワークの職員に包み隠さず、相談して見てはどうでしょう?
さっぱりすっきりしますよ。
さっぱりすっきりしますよ。
関連する情報