こんにちは。突然のご指名申し訳ありません。


「就職を本気でしたいならハローワークはダメ。
他の手段を考えてください」と言うことなんですが、具体的にどうすれば良いでしょうか?

ハローワークが一番安心だと思っていたのですが…。
リク相手ではありませんが失礼します。

職種によります。大学卒業したばかりで女性と言う事ですよね。
営業か総合職か経理か…そういうのなら有料職業紹介所か、本屋で有料で売っている転職雑誌です。
事務職を探すのならハロワでもいいと思いますよ。でも…若さで断られるかもしれません。
あなたの場合はこれから結婚・妊娠・出産などあり、それが1年後か5年後か分かりませんからね。ハロワの事務職はどちらかというと、年齢的にも人生のイベント的にもある程度落ち着いた人が好まれます。

会社の規模にもよります。小さな会社が普通に求人出してると、年齢が若いと言うだけで断られます。積極的に若年者希望しているならいいのですが。
若いとすぐ辞めるんじゃないか、とか次の仕事を探す為の腰掛なんじゃないか、と勘繰られてしまうのです。

だからある程度規模が大きいところを目指すしかないですね。

あとハロワの営業は駄目です。基本的にブラック企業ですから。
ハロワの求人票を見続けていると何度も募集を出してる会社があります。あれ?この会社半年前にも見たぞ?というものが…
その他の求人誌でもそうですが基本的にそういう会社が駄目だと言うのは、常識的にも直感的にも分かると思います。
ハロワだとそのような会社が結構多く、ある程度の期間ハロワの求人票を見続けている人でないと分かりません。

ハロワで仕事を探したいのは分かりますが、何度も求人票を出している会社や、業務内容における就業人数の程度を見抜けないと難しいですよ。
失業保険について教えてください。

前々職に4年勤め、毎月残業も60時間以上していました。(残業代の支払いはちゃんとありました。)
疲れ果てて自己都合で9月末に退職しました。
すぐ次の仕
事に縁があり前職で働き始めましたがこちらの会社も毎月残業が60時間以上あり、タイムカードの打刻は朝8時、夜は19時までと徹底されてましたが、実際は朝6時半から夜は21時や22時まで仕事をさせられ毎日サービス残業が4時間以上あり、その分の給料の支払いはありませんでした。
せっかく転職したんですが11月末をもってこちらも自己都合で退職しました。

本題なんですが、失業保険を直ぐに受給することは不可能なんでしょうか?
可能な場合、どうすればいいんでしょうか?
前々職の離職票はあります。前職の離職票は催促していますが、未だに送られてきません。現在失業中なので生活は苦しいです。自己都合で辞めていますが、かなりブラックな会社だったので証拠などはありませんが考慮はしてもらえないのでしょうか?
ハローワーク(どこでもいいんでしょうか?)に離職票をもっていきたくても前々職のはありますが、前職がないので受給の申請はできないんでしょうか?

素人なのでわからないことが多くてすいません。詳しい方、親切な方教えてください。
サービス残業(サービスざんぎょう)とは、使用者(雇用主)から正規の賃金(労働基準法が定める時間外労働手当[1])が支払われない時間外労働の俗称であり、サビ残(錆残とも当て字される)、賃金不払い残業とも言う。雇用主がその立場を用いて被用者(労働者)に対して強制を強いる場合が一般化している。下記に記述してあるとおり違法行為であり懲役刑、罰金刑が課される。
とあります。

賃金未払いがあれば自己退職でも残業分の賃金の未払いという証明があれば会社都合の退職と同じ扱いで3ヶ月待機せずに受給できるはずです。
お近くのハローワークへ相談してみてはいかがでしょうか
会社に出勤して入り口に張り紙で「倒産」と書かれていたらあなたならどうなさいます。
諦めて帰りますかそれともハローワークに行きますか?
最低限働いた分の給料は貰います

ハローワーク手続きの為の書類を貰います

そのた各手続きの(年金や健康保険)為の書類を貰います

そのごハローワークで手続きしにいく

そのた求人情報しを買って帰ります


もし俺の会社が・・・・なったらこうしますかね・・・・多分
解雇後の雇用保険受け取りについて
私は病気を患っています。
しかし、その病気のせいで仕事を休みがちになっています。
先日会社から、もう働けるような状態ではないと判断され、解雇を言い渡されました。

この場合は、自己都合退職?会社都合退職?どちらになるのでしょうか?

また、病気によって解雇された場合、雇用保険は受給されないのでしょうか?

ハローワークの定義として、「働きたいのに、働けるのに。仕事が見つからない人への保障」という
文を見つけました。

私としては、働きたいし働かなければ生活していけないので、働く意志はあるのですが、
病状も安定せず、やはり限界がきてしまうときがあります。

しばらくの間は、雇用保険の受給に頼って、治療に専念したいと考えています。

どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。
会社からの解雇ですが解雇は解雇でも種類がありますので分かりませんが
解雇といわれたのであれば解雇です
自らやめてないとは思うので

一応雇用保険をもらうには認定日というのがありその日までにハローワークでの求職活動
たとえば求人を観覧をするだけでも求職活動になるわけです

病気解雇の場合とかは関係ないとは思います
書類等ハローワークに提出してみないとわかりませんが
再就職手当金について!!
時系列です。
7/27派遣で仕事スタート
8/7ハローワークで手続…必要書類を揃えて郵送で送付してくださいとのこと。
給付金8万ちかくでると説明うけました。
8/24書類提出
9/1国保→派遣保へ
10/3区役所へ国保返却

このような流れですが、いつまでたっても再就職手当金がふりこまれません。
何故でしょうか?
ご教授願います。
>>何故でしょうか?

ハローワークによりますが、申請(書類提出)から支給(振込)まで、2~3ヶ月くらいかかります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN