書類選考に勝つためにはどうしたらいいですか?
私は32歳の妻子持ちです。(妻28歳専業主婦・子供1人)
去年の6月に会社にリストラされ、その後いくつもの会社の面接を受けましたが
ことごとく不採用でようやく8月に今の会社に採用が決まりました。
清掃業の小さい会社ですが、社長の好き放題というかボーナスは
今まで出たこともないらしく昇給も無し、おまけに残業は
何時間やっても毎月0扱いです。
あまりに条件が悪く、社長は毎日経費で飲んでばかり・・そんな会社ですので
従業員は出入りが激しく、私も今の会社に定年までいる事に不安があり
ここ数カ月その会社で働きながら転職先を探しています。
そして、数日前に前からどうしても入りたかった会社が
求人を出しているのを見ました。
ハローワーク経由なのですが、書類選考で4人採用と書いてありました。
以前リストラ後にハローワークに通っていた時にも、その企業の求人があり
応募しましたが書類選考の時点で落ちてしまいました。
上場企業で待遇がとてもしっかりしているので倍率がすごい様です。
平日仕事なのでとてもハローワークには行けませんが、企業に電話して
とにかく履歴書を送らせてもらえるよう頼もうと思っています。
自分は若くもなく、また異業種からの転職になるので不利だと思っています。
けれど、どうしてもその会社に入りたく、また2度目の応募をしようと思っています。
何度も応募して人事の方の目に止まる事はありますか?
また、履歴書を送る時に手紙を添えるのに、どのような事を書けば人事の方の
目に止まるのでしょうか?
人事の方が履歴書しか見ていないのならばあきらめるしかないのですが・・。
みなさんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書類選考には、会社を選んだ理由とか、どんな事ができるとかって言う項目があるので合えば、それらが目に留まるような説得力が無いからでしょう。

履歴書のような物だけでの書類選考なら、資格が無いとか、年齢とかでしょう。
年金についてです。現在60歳で再雇用で継続働きます(35%減額)が、厚生年金は61歳から支給です、年金定期便の額でおおよそもらえるのでしょうか、なにか減額されるのですか?
ほかにハローワークからも支給あるあると聞いてますが、詳しく教えてください。
現在25万(総支給額)で年収は330万ぐらいです。よろしくお願いします。
厚生年金に再雇用で加入しながら働くと,ハローワークと年金の支給は会社からの収入に応じて減らされるものですね。
ハローワークも年金の国からの支給ですので厚生年金に加入すれば収入に応じて減額はありますね。
加入しなければ年金はいくら稼いでも,減額無しでそのままもらえますね。
失業保険の認定について質問します。

わかる人だけ回答、お願いします。

失業保険の延長をお願いするにあたり、2回の面接や応募の就職活動を行ってください。
とのこと

ジョブポストや新聞広告から電話しても、一件にカウントされるとの話をハローワークの相談員さんから聞いたんですが、電話だけで履歴書や面接をしなくても一件ってカウントされますか?

どの程度の就職活動なら、失業保険が延長になるようなカウントになるのでしょうか?

電話した日付、会社、担当者の名前を必ずメモしておく話は聞いたんですが、もう決まったからダメです。みたいなのは一件とカウントされないって話でした。

詳しい方、回答お願いします。
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。

広告の求人への電話でもカウントされるとハローワークの職員が言っているのであれば、正しいのでしょうが、私は”雇用保険受給資格者のしおり”を見る限り、微妙なところと思います。

それは以下だからです
1)求人情報の閲覧→NG(記載があります)
2)応募先への連絡→?(記載がありません)
3)応募書類の送付、面接→OK(記載があります)

ここで、一番大事なのは失業保険が貰える人とは、、
「積極的に就職しようとするきもち」があり、
「いつでも就職できる能力(環境・健康状態)」があり、
「積極的に就職活動を行っているにもかかわらず、就職に就く事ができない状態」

という3つの条件が全て重なる場合に給付されるという事です

この積極的という文言を判断するのは、認定日にハローワークに提出する失業認定申告書の内容を判断する職員です。

どの職員の方が申告書を見ても「この人は積極的に就活だ」と判断できる就活をされるのが一番だと思います
どうしてもネクタイをする仕事をする気になれません。(短い時間でも)
どんな仕事が良いですか?

あとハローワークでこのギャグ使えますか?
ギャグとは!?
ネクタイをしめない仕事・・・って事!?
あんま、面白くないのですが・・・

ネクタイをしめない仕事

・土木作業員
・事務員(女性多し・・・)
・調理師
・保育士
・清掃員
など・・・
ハローワークの求人で、面接日を自分が希望する日時にしてもらうことは可能なのでしょうか。企業にもよるでしょうが、一般的には可能なのでしょうか。
一般的には不可能です。
先方が指定してきますので(大体の場合はTEL)、そこでダメもとで交渉する。
ダメだったら、たいていの場合、話がなかったことになると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN