仕事をやめて、今、次の仕事を探しています。なかなか自分が行きたいと思える仕事がなくて、あせっています。
ハローワークも行ったし、新聞広告も毎週見て、無料求人誌も毎週欠かさず見ています。
あまりに仕事がないので、正直焦っています。
こんな時、いったいどうすればいいでしょうか?みなさん、1人でも多くの方の意見を聞きたいので、どうかよろしくおねがいします。
ハローワークも行ったし、新聞広告も毎週見て、無料求人誌も毎週欠かさず見ています。
あまりに仕事がないので、正直焦っています。
こんな時、いったいどうすればいいでしょうか?みなさん、1人でも多くの方の意見を聞きたいので、どうかよろしくおねがいします。
そんなときは、資格取得とか、、、いかがですか?
ご自身を向上させられ、職探しにも有効かと。
。。。あまり、仕事がないですよねー。
私も、探してますが難しいです。
色々考えても仕方ないので、資格取得を目指してます。^^
ご自身を向上させられ、職探しにも有効かと。
。。。あまり、仕事がないですよねー。
私も、探してますが難しいです。
色々考えても仕方ないので、資格取得を目指してます。^^
調子が良くなったので傷病手当をやめてハローワークの職業訓練を受けました。しかし、また調子が悪くなってしましました。
傷病手当を再開したいのですが、可能でしょうか?
受給期間は一年半ですが、最初に手当をもらったのは11カ月前ですので残り5カ月ある計算になります。
残りの期間があるとはいえ、一度ハローワークで就職活動をしていたら再開不可能ですか?
傷病手当を再開したいのですが、可能でしょうか?
受給期間は一年半ですが、最初に手当をもらったのは11カ月前ですので残り5カ月ある計算になります。
残りの期間があるとはいえ、一度ハローワークで就職活動をしていたら再開不可能ですか?
確か同じ症病名では受けられなかったと思います。
再開できるとかできないとか、そういう趣旨のものではないので。
でも、詳しくはお近くの年金事務所に確認するか、管轄の協会けんぽに確認してみてください。
再開できるとかできないとか、そういう趣旨のものではないので。
でも、詳しくはお近くの年金事務所に確認するか、管轄の協会けんぽに確認してみてください。
非常勤講師への転職、雇用保険(失業手当)と国民健康保険について。
平成23年4月1日~平成24年3月31日まで県民局で非常勤嘱託として働いており、3月末で契約期間が終わったのでやめました。給与明細を見る限り、健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税は払っていたようです。
そして、平成24年4月から県立の高校で非常勤講師をやっています。給与明細を見ると、所得税のみ引かれているようなので健康保険・年金は自分で払うことになります。
そこで、少し遅いのですが、今日、国民健康保険の手続きをしに市役所に行きました。
3月末に勤め先を辞めて保険がなくなったので、国民健康保険に加入したいと言って手続きを進めました。
その時、前職の会社の保険証をまだ持っていたのでその保険証と、前職の会社から雇用保険被保険者資格喪失確認通知書をもらっていたので、それも見せました。
手続き中の窓口の人の説明によると、国民健康保険の保険料に「失業」の減免が利いているとのことなのです。さらに、ハローワークに行って、雇用保険の手続き(失業の手続き?)をして、非自発的失業者の認定を受けられれば保険料がもっと安くなるから、その時はまた変更に来て下さいと言われました。
私はその説明をされて、どうも「失業」前提で話が進んでいるようんだったので、なんか不安になって「いちおう今も働いているんですけど、勤め先に健康保険がないから国民健康保険に入りたいんですけど…」という感じでは言ったのですが、それなら非自発的失業者の認定に関しては関係ないですねと言われたものの、保険料の決定通知書は再算出ということにならなかったので、「失業」の減免はおそらく利いたままかと…どこ見て判断すればいいのかわからないので憶測ですが。
…なんだかよくわからないのですが、非常勤講師で働いていても「失業」扱いになるのでしょうか?
そして、その場合、ハローワークに行って、失業の手続きをすれば失業手当がもらえたりするのでしょうか?
あと、前職の保険証は返すように言われたのですが…これは電話してから郵送で送ればいいんですかね?
辞める時に何も言われてないのですが、使わなければ持っていても大丈夫なものなのでしょうか?
あ、あと関係あるかはわかりませんが、前職の時も、今も、他のアルバイトはずっとやっています。
ややこしい内容で申し訳ないですが、回答よろしくお願いいたします。
平成23年4月1日~平成24年3月31日まで県民局で非常勤嘱託として働いており、3月末で契約期間が終わったのでやめました。給与明細を見る限り、健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税は払っていたようです。
そして、平成24年4月から県立の高校で非常勤講師をやっています。給与明細を見ると、所得税のみ引かれているようなので健康保険・年金は自分で払うことになります。
そこで、少し遅いのですが、今日、国民健康保険の手続きをしに市役所に行きました。
3月末に勤め先を辞めて保険がなくなったので、国民健康保険に加入したいと言って手続きを進めました。
その時、前職の会社の保険証をまだ持っていたのでその保険証と、前職の会社から雇用保険被保険者資格喪失確認通知書をもらっていたので、それも見せました。
手続き中の窓口の人の説明によると、国民健康保険の保険料に「失業」の減免が利いているとのことなのです。さらに、ハローワークに行って、雇用保険の手続き(失業の手続き?)をして、非自発的失業者の認定を受けられれば保険料がもっと安くなるから、その時はまた変更に来て下さいと言われました。
私はその説明をされて、どうも「失業」前提で話が進んでいるようんだったので、なんか不安になって「いちおう今も働いているんですけど、勤め先に健康保険がないから国民健康保険に入りたいんですけど…」という感じでは言ったのですが、それなら非自発的失業者の認定に関しては関係ないですねと言われたものの、保険料の決定通知書は再算出ということにならなかったので、「失業」の減免はおそらく利いたままかと…どこ見て判断すればいいのかわからないので憶測ですが。
…なんだかよくわからないのですが、非常勤講師で働いていても「失業」扱いになるのでしょうか?
そして、その場合、ハローワークに行って、失業の手続きをすれば失業手当がもらえたりするのでしょうか?
あと、前職の保険証は返すように言われたのですが…これは電話してから郵送で送ればいいんですかね?
辞める時に何も言われてないのですが、使わなければ持っていても大丈夫なものなのでしょうか?
あ、あと関係あるかはわかりませんが、前職の時も、今も、他のアルバイトはずっとやっています。
ややこしい内容で申し訳ないですが、回答よろしくお願いいたします。
現在働いていますので、失業給付の対象にはなりませんし、国保の減免の対象にもなりません。
そういうケースと勘違いして説明をされたようです。
保険証は支給郵送でいいので返却しておいて下さい。
そういうケースと勘違いして説明をされたようです。
保険証は支給郵送でいいので返却しておいて下さい。
ハローワークで応募した企業に書類を送り、次の日の午前10時に不採用の連絡が来ました。自信をなくしました。
他に応募をした企業は約1週間で連絡が来ていましたがショックです。応募者は約30人です。こういうことは普通ですか?
他に応募をした企業は約1週間で連絡が来ていましたがショックです。応募者は約30人です。こういうことは普通ですか?
現在就職活動中ですが、普通です。
書類を見てもらっただけでも、よしとするべきです。
私が経験した中には、
書類を見た形跡が無い。
書類が入った封筒を開封すらせず、不採用の紙とセットにして送り返してきた。
(当然、ハローワークの紹介状すらそのままです。)
と、本当に採用する気があるのかどうか不明な企業もありました。
あきらめずに頑張りましょう!
書類を見てもらっただけでも、よしとするべきです。
私が経験した中には、
書類を見た形跡が無い。
書類が入った封筒を開封すらせず、不採用の紙とセットにして送り返してきた。
(当然、ハローワークの紹介状すらそのままです。)
と、本当に採用する気があるのかどうか不明な企業もありました。
あきらめずに頑張りましょう!
現在ハローワーク通いの親子三代、東京生まれ、東京育ちの52歳男性、職歴はトラック運転、大手運送屋さん10年、タクシードライバー、ハイヤー20年、運良く無事故無違反、ゴールドです。
自慢は世界一、東京の道なら、道路名、交差点名やらビル名、曜日と時間帯により変化する所要時間の算出、及び、渋滞でもより早く着く流れの良い車線の走行方法など
かなり詳しいつもりです、今までの職以外で私の自慢を生かせた何か私向きの仕事は無いものかと‥
ながながと、すみません、アドバイスをお願いいたします。
自慢は世界一、東京の道なら、道路名、交差点名やらビル名、曜日と時間帯により変化する所要時間の算出、及び、渋滞でもより早く着く流れの良い車線の走行方法など
かなり詳しいつもりです、今までの職以外で私の自慢を生かせた何か私向きの仕事は無いものかと‥
ながながと、すみません、アドバイスをお願いいたします。
―介護タクシーやりながらホームヘルパー2級の所得をめざそうかと‥
答えは出ているようなので、長々とは書きません。素晴らしい心意気だと思いますし、応援します。ぜひ頑張ってください。
それをよしとして、書きます。質問者様のような経歴の方で、ついている職業で多いのはやはり運転手だと思いますよ。代行業、幼稚園バス、イベント送迎、旅館送迎バス等。後は最近は葬儀関連が増えてますかね。希望職種に上がりづらい職業は年配者がやることが増えていて、会社としても若返りを図りたいという希望はよく聞きます。50代ならまだお若いですから、実績と合わせてもどこでも信頼を得て職につくことができると思います。自信を持ってご自分を売り込んでください。
ただし、最初に言った通り、補足に書かれている事項を私は支援します。頑張ってください。
答えは出ているようなので、長々とは書きません。素晴らしい心意気だと思いますし、応援します。ぜひ頑張ってください。
それをよしとして、書きます。質問者様のような経歴の方で、ついている職業で多いのはやはり運転手だと思いますよ。代行業、幼稚園バス、イベント送迎、旅館送迎バス等。後は最近は葬儀関連が増えてますかね。希望職種に上がりづらい職業は年配者がやることが増えていて、会社としても若返りを図りたいという希望はよく聞きます。50代ならまだお若いですから、実績と合わせてもどこでも信頼を得て職につくことができると思います。自信を持ってご自分を売り込んでください。
ただし、最初に言った通り、補足に書かれている事項を私は支援します。頑張ってください。
関連する情報