私はどうしたらいいでしょうか?
求職中の28歳、女です。先日ハローワークでとても条件のいい事務の仕事を見つけ話しを聞くと、やはり人気があるようで書類選考とのこと。
その日に履歴書を送り タイミング悪くその夜以前登録していた派遣会社から連絡があり条件もまぁまぁよかったです。両方とも月給は同じくらいですけど やっぱり正社員の方はボーナスもあり 金額もよかったです。その派遣会社のほうは すぐに面談ですぐに入社できるとのこと。今 書類選考待ちの状態で どうしていいか悩んでます。派遣会社に結果が分かるまで待ってほしいと伝えたのですが やっぱり待てないとのこと。当然ですよね。派遣を断って前者の会社からの連絡を待つか、このまま派遣で働くか。
すごく悩んでます。どなたか、こんな私にアドバイス下さい。よろしくお願いします。
求職中の28歳、女です。先日ハローワークでとても条件のいい事務の仕事を見つけ話しを聞くと、やはり人気があるようで書類選考とのこと。
その日に履歴書を送り タイミング悪くその夜以前登録していた派遣会社から連絡があり条件もまぁまぁよかったです。両方とも月給は同じくらいですけど やっぱり正社員の方はボーナスもあり 金額もよかったです。その派遣会社のほうは すぐに面談ですぐに入社できるとのこと。今 書類選考待ちの状態で どうしていいか悩んでます。派遣会社に結果が分かるまで待ってほしいと伝えたのですが やっぱり待てないとのこと。当然ですよね。派遣を断って前者の会社からの連絡を待つか、このまま派遣で働くか。
すごく悩んでます。どなたか、こんな私にアドバイス下さい。よろしくお願いします。
先に派遣に登録するべきです。
二兎を追うもの一兎もえず、
先に来たチャンスを掴み、正社員の書類選考に受かれば面接に行く。
でいいと思いますが。
両方とも逃すと大変じゃないですか?
背には腹はかえられないでしょう。
二兎を追うもの一兎もえず、
先に来たチャンスを掴み、正社員の書類選考に受かれば面接に行く。
でいいと思いますが。
両方とも逃すと大変じゃないですか?
背には腹はかえられないでしょう。
先日、医療関係の事務の面接に行ってきました。
1人しか採用されないので狭きものでしたが、ハローワークで見つけた仕事だったので、安心して面接に向かいました。
しかし行ってみると、ハローワークに載っていた時間帯とは異なり、“土日休み”という内容も異なり土日も出勤してもらうと言われました。
そして、同居している家族の名前、年齢、職場の名前、職場の健康保険の種類まで聞かれました。
あげくの果てには、下ネタ‥自分の耳を疑いましたが、面接で試験官が、SEXとか精子とか語り出したのです。
まだ結果は来てませんが、こういう上司がいる会社は受かっても辞退した方が無難ですか?また、ハローワークにはこういう相談はした方がいいですか?
同じような経験ある方など、ご意見聞かせていただけたらうれしいです。
1人しか採用されないので狭きものでしたが、ハローワークで見つけた仕事だったので、安心して面接に向かいました。
しかし行ってみると、ハローワークに載っていた時間帯とは異なり、“土日休み”という内容も異なり土日も出勤してもらうと言われました。
そして、同居している家族の名前、年齢、職場の名前、職場の健康保険の種類まで聞かれました。
あげくの果てには、下ネタ‥自分の耳を疑いましたが、面接で試験官が、SEXとか精子とか語り出したのです。
まだ結果は来てませんが、こういう上司がいる会社は受かっても辞退した方が無難ですか?また、ハローワークにはこういう相談はした方がいいですか?
同じような経験ある方など、ご意見聞かせていただけたらうれしいです。
面接の段階で下ネタはありえないと思いますが…
例え、場を和ます為の会話だとしても不適切だと思うし、普段からそんな話しをされてる方なのかも?
もし、婦人科や泌尿器科系の職場だったとしても。
正直ここでお勤めされるのはどうかな?と思いますよ。
私も医院の面接に行きましたがそんな事より仕事に関してや何故選んだのかなどの話ししかしませんでしたし。
面接でおかしいと思ったものは働いても長く勤められるかどうかわかりませんよ。
友人の勤務していた医院には愛人の事務さんがいたし、そういう関係にするつもりで好みの子を雇うケースを
知っています。
勤務条件が違う事は報告しても現状では勤務先にあわせてもらうしかないのではないでしょうか?
まだ勤務しているワケではないので。
例え、場を和ます為の会話だとしても不適切だと思うし、普段からそんな話しをされてる方なのかも?
もし、婦人科や泌尿器科系の職場だったとしても。
正直ここでお勤めされるのはどうかな?と思いますよ。
私も医院の面接に行きましたがそんな事より仕事に関してや何故選んだのかなどの話ししかしませんでしたし。
面接でおかしいと思ったものは働いても長く勤められるかどうかわかりませんよ。
友人の勤務していた医院には愛人の事務さんがいたし、そういう関係にするつもりで好みの子を雇うケースを
知っています。
勤務条件が違う事は報告しても現状では勤務先にあわせてもらうしかないのではないでしょうか?
まだ勤務しているワケではないので。
今月末で現在勤務している会社を退職し、7月1日から新しい職場で働きます。
どちらも正社員です。
雇用保険の手続きは事務組合に委託しており、わたしの会社ではハローワークに直接書類を提出したりしていません。
退職手続きの為、必要な書類があるか事務組合に聞いたところ、7月1日から新しい職場が決まっているなら必要な書類はない、こちらでハローワークに書類を提出するだけ、離職票も発行されないと言われました。
わたしは退職したら離職票は必ずもらえるものだと思っていましたが、違うのですか?
新しい職場には、雇用保険被保険者証を提出すれば大丈夫なのでしょうか?
わたしは会社で総務も担当していますが、わたしと入れ代わりに退職された方(辞めて専業主婦になった)の退職手続きをして以来、退職者がいなかったので知識がありませんでした。
どちらも正社員です。
雇用保険の手続きは事務組合に委託しており、わたしの会社ではハローワークに直接書類を提出したりしていません。
退職手続きの為、必要な書類があるか事務組合に聞いたところ、7月1日から新しい職場が決まっているなら必要な書類はない、こちらでハローワークに書類を提出するだけ、離職票も発行されないと言われました。
わたしは退職したら離職票は必ずもらえるものだと思っていましたが、違うのですか?
新しい職場には、雇用保険被保険者証を提出すれば大丈夫なのでしょうか?
わたしは会社で総務も担当していますが、わたしと入れ代わりに退職された方(辞めて専業主婦になった)の退職手続きをして以来、退職者がいなかったので知識がありませんでした。
離職票は本人が請求すれば出さなくてはいけません。
が、次が決まっているなら特に必要ないということで作成しなくてもかまいません。
もし、短期で辞めて必要になった時点で請求してください。
もちろん、どうしても欲しいという事であるなら請求しても構いませんが。
新しい職場に提出する必要はありません。
補足について:本人が希望しないなら出さなくてもいいということで、再就職が決まっているなら作成したら違反というのは担当者の間違いです。例え次の就職が決まっていても本人が請求するなら作成しなければいけません。
離職票は基本的には失業手当の受給のためだけのものですが、それで国保の手続きの証明や扶養の手続きの証明に利用される場合があるようです。本来の目的の使用ではありませんが、離職日の確認をするのに確実なので。
が、次が決まっているなら特に必要ないということで作成しなくてもかまいません。
もし、短期で辞めて必要になった時点で請求してください。
もちろん、どうしても欲しいという事であるなら請求しても構いませんが。
新しい職場に提出する必要はありません。
補足について:本人が希望しないなら出さなくてもいいということで、再就職が決まっているなら作成したら違反というのは担当者の間違いです。例え次の就職が決まっていても本人が請求するなら作成しなければいけません。
離職票は基本的には失業手当の受給のためだけのものですが、それで国保の手続きの証明や扶養の手続きの証明に利用される場合があるようです。本来の目的の使用ではありませんが、離職日の確認をするのに確実なので。
医療事務について
近く医療事務資格取得の為、ハローワークで受付の基本訓練に通う予定です。
まだ、申し込みはしていません。
2校で訓練期間・受講料の差があり悩んでいます。
A校
期間:半年
料金:3万円
B校
期間:3ヶ月
料金:5500円
受講料金はどちらでもいいんですが、期間の違いは勉強内容の違いになるんだと思っています。
医療事務についての本一冊は読みました。
このさいじっくり勉強するか・・・悩んでいます。
実際資格取得した方、経験者の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
勉強しても無駄とかそんな回答はいりません。
近く医療事務資格取得の為、ハローワークで受付の基本訓練に通う予定です。
まだ、申し込みはしていません。
2校で訓練期間・受講料の差があり悩んでいます。
A校
期間:半年
料金:3万円
B校
期間:3ヶ月
料金:5500円
受講料金はどちらでもいいんですが、期間の違いは勉強内容の違いになるんだと思っています。
医療事務についての本一冊は読みました。
このさいじっくり勉強するか・・・悩んでいます。
実際資格取得した方、経験者の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
勉強しても無駄とかそんな回答はいりません。
解りますよ。その気持ち本当に解ります。(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )
私も職業訓練のあるのを知らなくてある会社2社に医療事務講座の資料を請求した事あります。
その資料を見つけた家族の人が職業訓練があるのになんでこんな資料請求するのって叱責されました・・・(。´pq`)
私も3ヶ月間の職業訓練で医療事務と調剤事務の勉強していましたが、本当に良かったなあって思っています。
これを足掛かりに就職活動頑張ります!(*^_^*)
勉強しても無駄とかいう人は人を見下していると同じです。
勉強は一生モノです!(*^_^*)
私も職業訓練のあるのを知らなくてある会社2社に医療事務講座の資料を請求した事あります。
その資料を見つけた家族の人が職業訓練があるのになんでこんな資料請求するのって叱責されました・・・(。´pq`)
私も3ヶ月間の職業訓練で医療事務と調剤事務の勉強していましたが、本当に良かったなあって思っています。
これを足掛かりに就職活動頑張ります!(*^_^*)
勉強しても無駄とかいう人は人を見下していると同じです。
勉強は一生モノです!(*^_^*)
『離職票をハローワークに提出していなくても、再就職出来ますか?』
前に勤めていた会社を1年前に自己都合で退職しました。
しかし、その時会社から受け取った離職票をハローワークに提出せず
失業保険は受給しませんでした。
そして今回再就職しますが、離職票を提出しなかった事で、
新しい会社での手続きがスムーズにいかないなど影響はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
前に勤めていた会社を1年前に自己都合で退職しました。
しかし、その時会社から受け取った離職票をハローワークに提出せず
失業保険は受給しませんでした。
そして今回再就職しますが、離職票を提出しなかった事で、
新しい会社での手続きがスムーズにいかないなど影響はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
お疲れ様です。
離職票は、失業手当の支給のみに使用するものです。
何の問題もありません。
仮にですが、次回、退職して失業手当の申請をする場合
前職の離職票も必要になりますので、保管しておいて下さい。
離職票は、失業手当の支給のみに使用するものです。
何の問題もありません。
仮にですが、次回、退職して失業手当の申請をする場合
前職の離職票も必要になりますので、保管しておいて下さい。
関連する情報