56才の難病(重症筋無力症、全身性エリテマトーデス)の親父です。ハローワークに通い3年に成ります、この親父お雇う会社わ有りません、これが現実、今の社会です、生活出来ない、あとわーーーーーーーーーーーーー
身体障害者として障害者年金、あるいは生活保護は受けられませんか?病気が無くても年齢的に再就職は難しいと思います。公的支援が受けられないなら、パート・アルバイトでしのぎましょう。食べていく分くらいは何とかなると思います。このご時世、みんな大変な思いしながら暮らしてるんです。
失業手当についての質問です。
質問なんですが、障害者手帳を持っています。働いていた時から、持っていました。
で、いま退職して、失業手当(120日間)をもらっているのですが、障害者手帳を提示すると、300日に
なるってことを知らなくて、何も手続きしませんでした。
今70日ほどもらっているのですが、いまから300日に伸びることはないのでしょうか?
ハローワークの職員からの説明は、傷病手当はもらってるか?っていうのは、散々聞かれたのですが
(業務外傷病で退職したため)、手帳の説明については、曖昧です。
やはりもう無理なのでしょうか?
質問なんですが、障害者手帳を持っています。働いていた時から、持っていました。
で、いま退職して、失業手当(120日間)をもらっているのですが、障害者手帳を提示すると、300日に
なるってことを知らなくて、何も手続きしませんでした。
今70日ほどもらっているのですが、いまから300日に伸びることはないのでしょうか?
ハローワークの職員からの説明は、傷病手当はもらってるか?っていうのは、散々聞かれたのですが
(業務外傷病で退職したため)、手帳の説明については、曖昧です。
やはりもう無理なのでしょうか?
障害者手帳を持参すれば、日数を訂正してくれると思いますよ!!
もし、言いにくいようなら先に電話で連絡してみるといいと思います!!
もし、言いにくいようなら先に電話で連絡してみるといいと思います!!
今年の3月に、ハローワークに離職後の手続きをしたときに
同時に求職登録をしました(ハローワークカードがあります)。
この求職登録は、失業手当をもらっている間は何ヶ月経っても
登録が無効にならないようですが、失業手当をもらい終えると
すぐに登録削除になるのでしょうか?
現在、失業手当をもらい終えてから2ヶ月ほど経ってしまったの
ですが…ハローワークの求人検索サイトでカードの求職ナンバーを
入力しても該当なしになってしまいます。
また求職登録しなおさないと駄目なのでしょうか。
同時に求職登録をしました(ハローワークカードがあります)。
この求職登録は、失業手当をもらっている間は何ヶ月経っても
登録が無効にならないようですが、失業手当をもらい終えると
すぐに登録削除になるのでしょうか?
現在、失業手当をもらい終えてから2ヶ月ほど経ってしまったの
ですが…ハローワークの求人検索サイトでカードの求職ナンバーを
入力しても該当なしになってしまいます。
また求職登録しなおさないと駄目なのでしょうか。
はっきりと覚えてはいませんが、失業手当=求職登録ではなく、求職登録に何ヶ月かの有効期限が有ったように思います。
別に恥ずかしいことではないので、窓口で確認しましょう。
別に恥ずかしいことではないので、窓口で確認しましょう。
不景気である現在 障害者でもサーナやハローワークで仕事(新卒ではなく転職ということで)を見つけるのは難しいですか?
持っているスキルおよび障害の内容によります。
現在でも、法定雇用率を下回っている、もしくは目標値達成に向けて障害者採用に力を入れている会社はたくさんあります。
(通常の採用枠とは別に枠を設けて景気に関係なく一定数を採用している会社もあります)
ただし、障害の部位によって会社に受入できる環境が無い(例えば、車椅子の方のためのスロープ・トイレ・駐車場が無い)、お願いする仕事がない(電話対応が基本の場合、聴覚障害の方は受入ができない等)などの制約が発生してしまいます。
障害の条件面がクリアできれば、一般的には健常者より有利だと思います。
現在でも、法定雇用率を下回っている、もしくは目標値達成に向けて障害者採用に力を入れている会社はたくさんあります。
(通常の採用枠とは別に枠を設けて景気に関係なく一定数を採用している会社もあります)
ただし、障害の部位によって会社に受入できる環境が無い(例えば、車椅子の方のためのスロープ・トイレ・駐車場が無い)、お願いする仕事がない(電話対応が基本の場合、聴覚障害の方は受入ができない等)などの制約が発生してしまいます。
障害の条件面がクリアできれば、一般的には健常者より有利だと思います。
ハローワークは事業所に掲載を頼む側だから、違法面接をされても事業所に強く言えないと聞きました。事実ですか?
違法面接に限りません。ハローワークでは表向きの求人倍率を改善させるために、平気でブラック企業を呼び込みます。
つまり、法定福利である雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、健康診断は法人で有れば義務ですが、ハローワークの管轄は雇用保険だけであり、他の保険料逃れをしているような悪徳企業にだって平気で求人を依頼するのです。
中には新規適用届すら出していないところも有り、国がブラック企業をバックアップしていると言っても過言では有りません。
つまり、法定福利である雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、健康診断は法人で有れば義務ですが、ハローワークの管轄は雇用保険だけであり、他の保険料逃れをしているような悪徳企業にだって平気で求人を依頼するのです。
中には新規適用届すら出していないところも有り、国がブラック企業をバックアップしていると言っても過言では有りません。
関連する情報