就職活動中です。辞退について教えてください。
現在フリーターです。
正社員を目指し就職活動をしています。
求人はハローワークで紹介してもらっています。
5月の初旬に一次試験を通過し、先日、二次試験(面接、見学)を受けました。
面接では採用の方向で考えている。と言われました。
しかし、見学をしてみて働きたいとは思えませんでした。
たぶん明日以降に連絡をいただけると思います。
面接後から毎日悩みましたが、辞退しようと本日結論が出ました。
辞退の仕方なのですが、採用・不採用の連絡をいただいたときに申し出てもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
現在フリーターです。
正社員を目指し就職活動をしています。
求人はハローワークで紹介してもらっています。
5月の初旬に一次試験を通過し、先日、二次試験(面接、見学)を受けました。
面接では採用の方向で考えている。と言われました。
しかし、見学をしてみて働きたいとは思えませんでした。
たぶん明日以降に連絡をいただけると思います。
面接後から毎日悩みましたが、辞退しようと本日結論が出ました。
辞退の仕方なのですが、採用・不採用の連絡をいただいたときに申し出てもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
※補足を受けて※
昼休みがないとはなかなかブラックな…(笑)
そうですね。人事部など採用を専門とする社員がいないところだと、なかなか電話はしづらいでしょうね。
まして大変お忙しそうですし。
この場合は直接院長さんに取り次いでもらわずとも、言伝てで辞退を伝えればいいのではないでしょうか?
普通の会社を辞退する時も、別に人事部長や社長に連絡する必要はありませんしね。
ただ質問者さんがどうしても直接院長に断りを入れたいと思っていらっしゃるなら、電話が掛かってくるのを待つしかないのでしょうね。
※※※
採用側からすれば、合格通知の電話口で「やっぱ辞退しますww」と言われるのは悲しいし腹立たしいものです。
審査や書類の作成などムダな作業をさせられてしまったわけですからね。
ギリギリまで迷っていたというならともかく、事前に腹積もりがあったのなら早く言っといてよ、って感じになります。
まあ、質問者さんにとっては辞退する会社ですから、いくら迷惑かけてもへっちゃら、というなら合格通知の電話口で辞退してもいいでしょう。
反対に、わざわざ面接や案内に時間を割いてくれたその会社に少しでも謝意があるなら、事前に一報を入れた方が人助けになります。
どちらを選ぶかはあなたの自由です。
昼休みがないとはなかなかブラックな…(笑)
そうですね。人事部など採用を専門とする社員がいないところだと、なかなか電話はしづらいでしょうね。
まして大変お忙しそうですし。
この場合は直接院長さんに取り次いでもらわずとも、言伝てで辞退を伝えればいいのではないでしょうか?
普通の会社を辞退する時も、別に人事部長や社長に連絡する必要はありませんしね。
ただ質問者さんがどうしても直接院長に断りを入れたいと思っていらっしゃるなら、電話が掛かってくるのを待つしかないのでしょうね。
※※※
採用側からすれば、合格通知の電話口で「やっぱ辞退しますww」と言われるのは悲しいし腹立たしいものです。
審査や書類の作成などムダな作業をさせられてしまったわけですからね。
ギリギリまで迷っていたというならともかく、事前に腹積もりがあったのなら早く言っといてよ、って感じになります。
まあ、質問者さんにとっては辞退する会社ですから、いくら迷惑かけてもへっちゃら、というなら合格通知の電話口で辞退してもいいでしょう。
反対に、わざわざ面接や案内に時間を割いてくれたその会社に少しでも謝意があるなら、事前に一報を入れた方が人助けになります。
どちらを選ぶかはあなたの自由です。
自己都合で退職する予定なのですが、辞めて1~2ヶ月は就職しないでゆっくりしようと思ってるのですが、その場合は失業保険の手続きをしてはいけないのでしょうか?失業給付金が出るまでの3ヶ月の待機期間中にも就職活動状況の説明等をしなくてはいけなかったり、次の仕事の希望職種などを報告しないといけないなら、難しいかな・・と思っています。やっぱり就職する意志が出来てから失業保険の手続きをするべきなのでしょうか?
「失業保険」ではなく「雇用保険の基本手当」ですけどね。
今すぐに再就職する意思がない人には資格がありません。
「待機期間」ではなく「給付制限」です。
今すぐに再就職する意思がない人には資格がありません。
「待機期間」ではなく「給付制限」です。
身体障害者手帳申請で相談です。長くなりますが、一昨年に卵巣がんになり、抗がん剤治療中に血栓が肺に出来、一ヶ月以上の絶対安静の絶対になり、寝たきりでした。その間に抗がん剤治療をつづけ
、臨月のように腹水が溜まったお腹もへこんできて、胸水も減り、15センチあった腫瘍も少しづつ小さくなり転移したガンも小くなり手術にこぎつけました。5クール後8時間開腹手術で卵巣、子宮、大網、リンパ節などを切除、その後、抗がん剤治療を3クール。ステージは3Cでした。手術前の入院中から腰が痛くて、抗がん剤治療中は手足が痺れ、治療終了後は全身の骨が痛くて寝がえりもうてません。やっと今年はじめに抗がん剤副作用に効く薬が処方されましたが、痛みには効く薬ですが、不動生の目眩、突然意識が無くなるなどの副作用。しかし、今更薬を辞めるのも怖くて、手足の痺れは治らないし、両親の勧めで障害厚生年金を申請する事にしました。市役所や年金事務所と相談して、肢体なので主治医に整形外科に紹介状書いてもらい、申請しました。その時、年金事務所から身体障害者手帳の申請を勧められ、整形外科の先生が診断書書いてくれるとなりましたが、障害者厚生年金がどうなるかまで待って下さいと言われ。待つ事に。しかし、無職では毎月の治療費用も払えないし、痛み止めのリリカを量を調整、安定剤も飲んでいるので、事務仕事ならと了解もらい、ハローワークに行きました。ハローワークでは、身体障害者手帳を申請する予定があるなら、障害者枠でも紹介できるし、給付金支払いも長くなるからと勧められ、病院に連絡診断書書いてくれるとなりましたが、実際に行ったら、診断書が高いから私の負担になる、メリットはないと始まり、家族と相談して駄目でも申請する旨伝えたら、昨日調べたら、私は4級は無理かも5級ぐらいだと。内の病院は1級から、3級もしくは4級じゃないて診断書は書けないと言われました。散々相談して、診察して、出来ると言ったあげく、昨日調べたらとはひど過ぎます。ハローワークでは、市役所に話した方がいい、市役所で都の福祉課に相談と言われました。指定医は7級まで等級があるから、頼まれたら書くように指導しているそうです。しかし、それを指摘注意は出来ないそうです。そんな事ありますか?やっと申請しようと決心したのに。後もし、障害枠で仕事が決まり、数年後に治ったら首になるでしょうか。
、臨月のように腹水が溜まったお腹もへこんできて、胸水も減り、15センチあった腫瘍も少しづつ小さくなり転移したガンも小くなり手術にこぎつけました。5クール後8時間開腹手術で卵巣、子宮、大網、リンパ節などを切除、その後、抗がん剤治療を3クール。ステージは3Cでした。手術前の入院中から腰が痛くて、抗がん剤治療中は手足が痺れ、治療終了後は全身の骨が痛くて寝がえりもうてません。やっと今年はじめに抗がん剤副作用に効く薬が処方されましたが、痛みには効く薬ですが、不動生の目眩、突然意識が無くなるなどの副作用。しかし、今更薬を辞めるのも怖くて、手足の痺れは治らないし、両親の勧めで障害厚生年金を申請する事にしました。市役所や年金事務所と相談して、肢体なので主治医に整形外科に紹介状書いてもらい、申請しました。その時、年金事務所から身体障害者手帳の申請を勧められ、整形外科の先生が診断書書いてくれるとなりましたが、障害者厚生年金がどうなるかまで待って下さいと言われ。待つ事に。しかし、無職では毎月の治療費用も払えないし、痛み止めのリリカを量を調整、安定剤も飲んでいるので、事務仕事ならと了解もらい、ハローワークに行きました。ハローワークでは、身体障害者手帳を申請する予定があるなら、障害者枠でも紹介できるし、給付金支払いも長くなるからと勧められ、病院に連絡診断書書いてくれるとなりましたが、実際に行ったら、診断書が高いから私の負担になる、メリットはないと始まり、家族と相談して駄目でも申請する旨伝えたら、昨日調べたら、私は4級は無理かも5級ぐらいだと。内の病院は1級から、3級もしくは4級じゃないて診断書は書けないと言われました。散々相談して、診察して、出来ると言ったあげく、昨日調べたらとはひど過ぎます。ハローワークでは、市役所に話した方がいい、市役所で都の福祉課に相談と言われました。指定医は7級まで等級があるから、頼まれたら書くように指導しているそうです。しかし、それを指摘注意は出来ないそうです。そんな事ありますか?やっと申請しようと決心したのに。後もし、障害枠で仕事が決まり、数年後に治ったら首になるでしょうか。
いろいろいわゆるたらいまわし状態でご苦労されていますね。
私は、身体障害者手帳の事務審査部門に居たので、その点から・・・
あなたの症状の記載から、どうして肢体不自由に該当するのかが不明です。
「手足の痺れ」は肢体不自由の手帳の認定にはなりません。
また、原因疾患から、肢体不自由になるかどうか?です。
そういう状況なのに肢体の診断書を書くように言われたのがどういうことなのか?
状況からすれは、むしろきちんと障害厚生年金を申請すべきかなと思います。
なお、肢体不自由の設定に7級は確かにありますが、7級単独では手帳は交付されません。その説明もとても変です。
補足願えれば幸いです。
【補足への回答】
補足ありがとうございます。障害者厚生年金は申請済みは良かったです。
身体障害者手帳申請上の問題:
1.原因疾患:肢体不自由を期待しているのがどういう理由(因果関係なのか)が問題となります。
長期間寝ていて、関節こうしゅくや筋力低下が起こっているなら、「廃用症候群」という原因疾患名で認定されることもありますが、年齢によっては無理です。
2.骨年齢が95歳でも、問題なのは関節です。関節部位に痛みがあっても、レントゲン上、関節破壊が認められるか。また、関節の可動域、筋力がどうかが吟味されます。痛みは考慮されないのが手帳認定の非情さだと思います。ただし、レントゲンで客観的な所見があれば認めなさいと言う疑義もあります。
どうも、身体障害者手帳を勧めたのがどこも、身体障害者手帳の認定について分かっていない方々の様な気がします。
整形外科医にしても、上記の補足回答にあるようなことをご説明してないとしたら、身体障害者手帳認定に精通しているとは言えないのかなと思ってしまいます。
なお、「障害枠で仕事が決まり、数年後に治ったら首になるでしょうか」とありますが、治るような状態ならそれは障害認定されにくいと言わざるを得ません。例え、認定されても何年後かには再度認定を受けなさいと言うことになる可能性もあります。当然そのときには、等級が下がったり、非該当となることも考えられます。
ただ、その時に勤めていて、障害認定非該当となってもそれを理由に解雇はできないと思います。
何はともあれ、身体が辛いのに、事務手続きまでややこしくて大変ですが、医学の進歩に期待しましょう。
私は、身体障害者手帳の事務審査部門に居たので、その点から・・・
あなたの症状の記載から、どうして肢体不自由に該当するのかが不明です。
「手足の痺れ」は肢体不自由の手帳の認定にはなりません。
また、原因疾患から、肢体不自由になるかどうか?です。
そういう状況なのに肢体の診断書を書くように言われたのがどういうことなのか?
状況からすれは、むしろきちんと障害厚生年金を申請すべきかなと思います。
なお、肢体不自由の設定に7級は確かにありますが、7級単独では手帳は交付されません。その説明もとても変です。
補足願えれば幸いです。
【補足への回答】
補足ありがとうございます。障害者厚生年金は申請済みは良かったです。
身体障害者手帳申請上の問題:
1.原因疾患:肢体不自由を期待しているのがどういう理由(因果関係なのか)が問題となります。
長期間寝ていて、関節こうしゅくや筋力低下が起こっているなら、「廃用症候群」という原因疾患名で認定されることもありますが、年齢によっては無理です。
2.骨年齢が95歳でも、問題なのは関節です。関節部位に痛みがあっても、レントゲン上、関節破壊が認められるか。また、関節の可動域、筋力がどうかが吟味されます。痛みは考慮されないのが手帳認定の非情さだと思います。ただし、レントゲンで客観的な所見があれば認めなさいと言う疑義もあります。
どうも、身体障害者手帳を勧めたのがどこも、身体障害者手帳の認定について分かっていない方々の様な気がします。
整形外科医にしても、上記の補足回答にあるようなことをご説明してないとしたら、身体障害者手帳認定に精通しているとは言えないのかなと思ってしまいます。
なお、「障害枠で仕事が決まり、数年後に治ったら首になるでしょうか」とありますが、治るような状態ならそれは障害認定されにくいと言わざるを得ません。例え、認定されても何年後かには再度認定を受けなさいと言うことになる可能性もあります。当然そのときには、等級が下がったり、非該当となることも考えられます。
ただ、その時に勤めていて、障害認定非該当となってもそれを理由に解雇はできないと思います。
何はともあれ、身体が辛いのに、事務手続きまでややこしくて大変ですが、医学の進歩に期待しましょう。
関連する情報