ハローワークに3度目の求人を出す予定なのですが、
再度ハローワークに行かなきゃならないのでしょうか?
求人内容も前回と同じなので、電話とかで対応可能なのでしょうか?
ハローワークに電話連絡されて、雇用保険適用事業所番号、若しくは以前の求人番号を伝えられれば、会社宛てにFAXで前期の求人票を送付していただけますので、必要部分を訂正した上で返送されれば、ハローワークに行かれなくても求人を行うことは可能です。

求職者登録情報が2年間保管されていますので、前回の求人がその程度の期間前でれば十分対応していただけるでしょう。
結婚し夫の扶養に入る申請をします。
1年間いくら給料を貰ったかをだします。
2013.11から2014.3までハローワークの
訓練学校に通っており、月10万円+交通費(1万円)
もらっていました。
月に10万8000円以上もらっていれば
扶養に入れないみたいなんです。
給付金も給料のうちにはいるのでしょうか?
給付金は、給料ではありません。
所得になりません。(税はかからない)

でも、健康保険、年金を考える際の収入として
カウントします。

正直に、健保に報告ください。
尚、扶養の認定は、健保で違いがあります。
ですから、不明な点は、健保へ確認ください。

ここでは、一般論しか回答できません。
自己啓発の投資について。
皆様はスキルアップの為(資格取得や勉強等)に年間どれくらいの費用を捻出してますか?またその効果はどの程度ありましたか?
若い頃はなるべく色々な講座を受講しましたが、薄給だったのでほとんどが無料講座ばかりでした。
自治体の広報誌を読むと募集していますし、ハローワークでも紹介しています。
仕事先への案内もよくきますが、全て無料講座だけを受講しています。
でも、今はそれが活きています。
仕事では今も専門家として活躍しています。ヘッドハンティングされた事もあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN