給料についてお聞きしたく質問します。

ハローワークの求人票には
●毎月の賃金 15万~18万
●20時間程残業あり
●通勤手当て 1万円


毎月の賃金プラス残業手当てが着くのだろうと、勝手に解釈して応募しました。

実際に面接に伺うと、良くある「実は…」で始まり、「残業時間込みで15万から18万なんだよね~(笑)」その部分だけ凄く小さな声でボソッと。

通勤手当ては一律1万円が支給されるそうで、これは総支給額に含まれいるのか不明です。

結局、面接ではこれらの事以外に、具体的な給料明細は教えていただけずに面接は終わりました。

昨日(8月28日)、内定の連絡を頂きましたが、
「現在、他社にも応募中なのでその結果がでるまで考えさせて欲しいです。入社日の9月7月までに連絡します。」

と実際に他社にも応募していたのもありますし、お金に関してはっきりせず、もやもやしていたので、入社日の9月7日まで入社するかどうかは保留にしています。
(面接の時に他社にも応募中と、伝えてあります。)


当然、面接の時はお金については詳しく聞けませんでした。
内定の連絡を頂いたので、入社前に給料について詳しく電話で教えて頂くのは失礼になりますでしょうか?
入社前にトラブルを避けるためにきちんと確認をしておいた方がいいと思いますよ。

実際うちの会社でも給料関係のトラブルは結構あったので今では面接時に採用してもよさそうな人相手にはこれまでの経験や資格などで給料はいくらぐらいになると話しておいてから採用しています。
ハローワークの紹介以外で再就職先が決定した場合はハローワークへ自分で報告へ行くものなのでしょうか?

失業保険の申請をしてあるのですが、その辺をどういった風にハローワークに知らせればいいのでしょうか。
就業開始の前日までに(月曜日の場合は金曜日まで)
ハローワークへ申請の必要があります。

就職証明書を提出しなくてはいけません。
就業開始までにもらえない場合は郵送でも大丈夫ですが、
前日までに行くことは決まってますので、管轄のハローワークへ
一度お電話されてみてはいかがでしょう?
実際私は電話しました。
現在31歳の男子で、ポリテクセンターにて機械系CADコースを受講しております。期間は12月から半年間です。つい先日、登録してある派遣会社より「紹介予定派遣」の連絡がありました。仕事内容は管理部だそうです。
高校から大学までバリバリの文科系で、大卒後は経理事務として8年間勤務しておりました。会社都合(倒産)により職を失い、ハローワークで訓練校(ポリテクセンター)を知り、高い倍率でしたがCADコースに入校できました。

設計関係の仕事に魅力を感じ、正社員雇用は少ないものの、派遣やパートでも時給が高いので、訓練校に通い2次元や3次元CADの基本技術を身に付けて就職したいと思っていたのですが、正直心が揺らいでおります。

今回連絡のあった仕事内容は管理部で、詳細を聞いたのですがこれまでの経験が生かせる仕事内容でした。紹介予定派遣ということで3~6ヶ月で社員での採用もあるということです。派遣先は半導体などの製造、販売を行っており、社員数も多く、非上場ですが、有名な企業です。

とりあえず面接は受けようと思い、履歴書と職務経歴書を送付し日程の連絡を待っている状態です。もし運よく合格した場合、紹介先に就職した方がよいのかどうか、どなたか意見をお願い致します。
紹介されたところへ就職した方が良いように思います。
今までの経験が生かされ、何より正社員での採用になるのですから。
管理部での実際の労働時間がどのくらいかは分かりませんが、
設計関係ですとかなりの残業時間になると思います。
受講期間半年では、自動車の免許にたとえれば仮免ぐらいなので、
設計をするのであれば、仕事をする中で自分でかなり勉強しないと
難しいと思います。

一度ポリテクセンターの担当の先生にも相談されてみた方がよいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN