ハローワークからの紹介で、介護福祉士の職業訓練校に通おうか悩んでいます。
二年間、失業給付金を受給しながら専門学校に生徒として通い資格
取得を目指すというものです。
今月入籍する予定でしたので、家庭に入り短時間アルバイトをするつもりでした。
しかし、せっかくのチャンスなので応募したい気持ちもあります。
婚約者の実家でお世話になるので、家族の方も賛同してくれています。
しかし、私自身が家庭と学校を両立できるのか…という不安を抱えてしまい、決断できずにいます。
年齢は今年24になります。
中学卒業後、進学校に進学しましたが、大学に進む気も無かったので挫折し単位制高校に編入学。
高校卒業後、就職しましたが一ヶ月で退職。
その後も3ヶ所で働き、前職の販売業は2年で退職しました。
弱い自分をなんとか律して、できれば職業訓練校に通いたいです。
お叱りでもなんでも構いません。
応募締め切りが12日です。
文章がまとまらず、申し訳ありません。
何かご意見を宜しくお願い致します。
二年間、失業給付金を受給しながら専門学校に生徒として通い資格
取得を目指すというものです。
今月入籍する予定でしたので、家庭に入り短時間アルバイトをするつもりでした。
しかし、せっかくのチャンスなので応募したい気持ちもあります。
婚約者の実家でお世話になるので、家族の方も賛同してくれています。
しかし、私自身が家庭と学校を両立できるのか…という不安を抱えてしまい、決断できずにいます。
年齢は今年24になります。
中学卒業後、進学校に進学しましたが、大学に進む気も無かったので挫折し単位制高校に編入学。
高校卒業後、就職しましたが一ヶ月で退職。
その後も3ヶ所で働き、前職の販売業は2年で退職しました。
弱い自分をなんとか律して、できれば職業訓練校に通いたいです。
お叱りでもなんでも構いません。
応募締め切りが12日です。
文章がまとまらず、申し訳ありません。
何かご意見を宜しくお願い致します。
選考に合格してから考えてもいいんじゃないでしょうか?介護系とはいえ2年のコースだと倍率高いと思いますよ。
もし、選考に合格しても決断出来ないようであれば速やかに辞退してあげて下さい。本当に学びたい人が次点で待ってますので。
もし、選考に合格しても決断出来ないようであれば速やかに辞退してあげて下さい。本当に学びたい人が次点で待ってますので。
結婚による自己都合退職での失業保険について
彼女が3月末に結婚の為、5年勤めた会社を退職し
今現在住民票をうつしただけで、婚姻届は出していません。
4月上旬にハローワークで離職届を提出しました。
失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので、4ヶ月目?からとなる?
結婚するともらえないものでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
彼女が3月末に結婚の為、5年勤めた会社を退職し
今現在住民票をうつしただけで、婚姻届は出していません。
4月上旬にハローワークで離職届を提出しました。
失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので、4ヶ月目?からとなる?
結婚するともらえないものでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
5年かけてたんですよね。資格はありますよ。ただ結婚して家庭に入って就職する気まるでなしは無理
自己都合は3カ月後からの支給開始。
ただもう説明会出席命令来たと思うけど その説明会出席して一週間待機命令来るけど この1週間終了までにバイト就活したら資格なくなります
自己都合は3カ月後からの支給開始。
ただもう説明会出席命令来たと思うけど その説明会出席して一週間待機命令来るけど この1週間終了までにバイト就活したら資格なくなります
経営者の威圧感に耐えて2年間頑張って来ました。ですがこのままでは精神的にどうにかなってしまいそうになり先日退職致しました。
私がいた2年の間に私と同じような理由で辞めた方が7人程いらっしゃいます。
少し休養が出来もうそろそろ働きたいとハローワークで職探しをしました。
書類選考に通り面接をしたのですが不採用でした。
前職の辞めた理由を正直に言ったのも不採用の理由の一つかと思います。
また後日面接を控えてます。辞めた理由を正直に言った方がいいのでしょうか?落とされそうで怖いです。
私がいた2年の間に私と同じような理由で辞めた方が7人程いらっしゃいます。
少し休養が出来もうそろそろ働きたいとハローワークで職探しをしました。
書類選考に通り面接をしたのですが不採用でした。
前職の辞めた理由を正直に言ったのも不採用の理由の一つかと思います。
また後日面接を控えてます。辞めた理由を正直に言った方がいいのでしょうか?落とされそうで怖いです。
面接の場で、退職理由を尋ねられたら、「実際の仕事や労働条件が入社時に提示された内容と異なっていた」、「キャリアアップが望めなかった」、「会社の将来に不安を感じた」...などのそれらしい理由をつくろってください。
パワハラとか、経営者批判とか、精神的なダメージなどは、本人にとっては正当な理由ですがが、聞く側によって捉え方がまちまちですので、あえて口にしない方が賢明でしょう。
パワハラとか、経営者批判とか、精神的なダメージなどは、本人にとっては正当な理由ですがが、聞く側によって捉え方がまちまちですので、あえて口にしない方が賢明でしょう。
関連する情報