年金の支給停止について教えてください

60歳で年金をもらっている間、ハローワークで雇用保険を受給したためその間の年金が一時停止しました。そのストップした月の年金はもう支払われないのでしょうか?
役所で説明を受けた際、2ヶ月分+ストップした日数の幾らかを支給されると聞いていたのに
今月の通知では2ヶ月分のみだったようです

自分から申請すれば支給されるのでしょうか?
 平成10年4月以降、特別支給の老齢厚生年金と雇用保険との併給調整が行われています。

>>そのストップした月の年金はもう支払われないのでしょうか?

雇用保険と特別支給の老齢厚生年金とが併給されるときは、基本手当(いわゆる失業手当)が優先されて支給され、その間、特別支給の老齢厚生年金は全額支給停止となります。
 したがって、停止した年金は将来にわたり、支払われません。

>>自分から申請すれば支給されるのでしょうか?

年金の支給停止期間は、ハローワークに求職の申し込みをした日の属する月の翌月から基本手当の受給期間中または所定給付日数が満了する日の属する月までの期間はすべて支給が停止されます。

 ただし、
 年金支給停止月数-[基本手当の支給を受けたとみなされる日÷30(1未満は1に切り上げ)]
 で計算した月数が1以上になるときは、それに相当する月数の支給停止が解除され、直近の年金支給停止月数分の年金がさかのぼって支給されます。

 つまり、月単位で支給が停止され、また月単位で復活します。
 「2ヶ月分+ストップした日数」にはなりません。
【奈良在住】職業訓練について教えていただきたいです★
派遣社員です。7/20までで契約終了と昨日告げられました。

そこで、職業訓練を受けようと思っていて、次の転職に活かそうと思っています。

PC関連か簿記・経理関係で考えています。

受講はいつでも受け付けてもらえるのでしょうか??

また、3ヶ月~6ヵ月と聞いていますが、途中で就職が決まった場合など、途中でやめられるのでしょうか??

あと1日500円がもらえるというのは本当ですか??

あと、職業訓練を受けると、失業保険がすぐにもらえるのですよね??


基本的なことが全然分かっていなくてすみません。

詳しく教えてください★

よろしくお願い致します。
職業訓練といっても、基金訓練と公共職業訓練があります。

書かれている内容からして、公共職業訓練のことをお聞きになっているのだと思いますので、その前提で答えますが、基金訓練の場合は全く別物で、以下の回答は当てはまらないのでご注意ください。

募集期間については、講座の開講が年がら年中あるわけではありませんので、ちょうどタイミングが合わないといけません。ふつう、開講の1か月半~2か月前に募集開始、3週間~1か月前に入校選考試験、というスケジュールです。

具体的なスケジュールはハローワークかあるいは公共職業訓練校に直接お問い合わせください。

訓練期間は、3か月程度から6か月、1年間、2年間などいろいろですが、PCや簿記経理関係だと3~6か月程度でしょう。就職するための訓練なのですから、受講途中で就職が決まれば、もちろん途中退校できます。

失業給付を受けることができる人が公共職業訓練を受ければ、基本手当のほかに受講手当(本来日額500円ですが、今は700円)と通所手当(経路を認定された交通費実費)が上乗せ支給されます。

また、自己都合退職の場合は、手続き後3か月の受給制限期間があり、この間に公共職業訓練を受講開始しますとこの制限が解除となります。しかし、記載の状況ですと明らかに会社都合退職ですから、訓練を受けなくてもすぐに失業給付が開始となりますね。

ただし、当初の受給期間が短くても、公共職業訓練を受けると訓練修了まで給付期間が延長となるという特典もあります。

例えば給付期間120日間の方が1年間の公共職業訓練を受けたとしますと、受給期間が約4か月から12か月に伸びるということです。
パニック障害を抱えて社会復帰された方に質問です。

発症して4年です。最近一日一日を楽しめる様になってきました。ただ、天気が悪いと息苦しさと動悸がひどくなり、天気な日でも息苦しさと
動悸が厳しい事もあります。息苦しさは大なり小なりありますがほぼ毎日です。生活リズムは朝型に改善済みですが、動悸と息苦しさだけでどっと疲れます。体力作りのためにジムに行ったりプールで歩いたり自宅ではなるべく動くように心がけてます。

いろいろ準備をしてきましたが、いざとなると心と体調が持つか不安です。今日ハローワークへ相談に行くと決めていたのに、動悸めまい息苦しさが昨日から酷いです。でも登録だけはしに行こうと思ってます。

少しでも稼いで生きる目的がほしい。家に少なくても生活費を渡す事がしたいです。

今現在パニック障害で社会復帰された方、実体験を教えてください。

息苦しさや動悸を我慢して社会復帰しましたか?

私でも短時間のパートなら大丈夫でしょうか?

優しい回答お願いします。わがままですみません。
私もパニック障害で10年以上前に苦しみました。
予期不安で家から外に出るのも億劫になりましたが、少しずつ距離を増やして自信をつけていき、薬を手放し、その後改善しましたが、10年ぶりに大きなストレスで発作が出そうになりましたが、呼吸法で食い止められました。
吸う息1に対して吐き出す息を2倍かけてするようにすると、原因となる二酸化炭素の減少を抑えられます。

あなたは、プールやジムに行っているし、十分体力もあるはずなので、小さい目標を作ってまずはパートから初めて試してみたら良いと思います。

私が発作を起こしていた時は、パニック発作という言葉すらありませんで、自律神経失調症と言う病名で片付けられ、苦しみましたが、それをきっかけにヨガを始め、その後徐々に改善し、今は仕事でヨガ講師をして、同じ様な症状の生徒さんの改善を見守ってきました。

発作で死ぬことはありませんので、恐怖感を克服するために、出来る範囲で少しずつ、自信を取り戻してください。
自分が気持ちが楽になるような楽しいことと併用して、お仕事も無理ないところからトライしてみてください。

単なるパニック発作のみの病状なら、発作で死ぬ事はないので、不安になったらまず、呼吸を整えて。
ジムより、心を整えるヨガ療法をお勧めします。

最後に、パニック発作を伴う他に病気の可能性を考慮して、昨年8月29日放映のためしてガッテンから
抜粋しておきます。

中高年40歳以上ですと、ストレス以外の過呼吸に注意が必要です。
胸の痛み、圧迫感があるなら、脳梗塞・心筋梗塞のサインとなる場合もあります。
頭痛を伴うなら、脳出血・くも膜下出血の可能性もあります。
糖尿病・腎臓病をお持ちならアシドーシスという重症化の可能性も考えなくてはいけません。

以上、内科的疾患が無い場合は、勇気を出して少しずつ冒険をして楽しめたらいいですね。
発作は怖いですが、克服できたら素晴らしい世界が待っていると思います。
人生を楽しみましょうね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN