求職者支援制度で、給付金をもらう事になり、介護職員初任者の資格を取りに通ってます。26日が、最初のハローワークに認定日にいきます。何日後にゆうちょ銀行の口座に振り込まれますか?
一般的にはハローワークで支給申請の手続きをした日から起算して金融機関の営業日を遅くとも7日経過するまでには、指定口座へ振込がされます。
失業手当について
昨年10月に就職(契約社員)できたのですが、職場の環境がどうしても合わないので、退職させてもらおうと思っています。
障害者枠でしたが、体調も悪い日や精神的に不調が多く週1日は、休んでいます。
このままでは、ご迷惑になるので、退職しようとおもっています。来月にカテーテルを行いますので、その後に退職届けを出す予定
ですが、雇用保険期間は、6ヶ月経つので、失業手当は、大丈夫だとおもいますが、自己退職になると思うので、失業手当は、
すぐに受給できませんよね?
一応、ハローワークで聞いたところ、事情が事情なので、総務と話しあい自己退職にしない様にした方がいいと言ってました。
離職票に白黒はっきりしない文面を書いてもらうようにと促されました。
確かにそうしてもらえると非常に助かりますが、総務にこんな事話してもいいんですかね?
ハローワークでは、被保険者期間の件も相談されたでしょうか?

特定受給資格者又は特定理由離職者に該当しない限り、失業給付受給のための被保険者期間は離職前2年間に通算12か月必要なので、その意味でも「純然たる自己都合退職」にはならない方がいいと思います。

総務の方には、「病気の悪化によりやむを得ず退職する」旨を伝えておくべきだと思います。

>補足
なるほど。特定理由離職者の条件

>(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
に当てはまりそうですね。

ハローワークでは万一の事を考えてアドバイスされたのでしょう。
総務部も、質問者様の事情がわかっていて診断書まで提出されたら、離職事由にその旨書いてもらえそうです。
もし総務と話をする機会があれば「病気退職」である事を念押しすればいいですし、特に直接話す機会がなくても、上司などを通じて伝わるとは思います。
失業保険について質問です。

私は、仕事を一年半して子育てで一年休みました。今年2月から仕事復帰したのですが、体調不良の為5月いっぱいで仕事をやめます。
この場合は、いただけませんよね??



優しい回答してくださる方、よろしくお願いします(^人^)

雇用保険は、ずっとかけています。育児休暇中は、免除ということで払ってませんが。
体調不良で医師の診断書付きなら離職日前12か月のうち6か月以上被保険者期間があれば受給資格が得られますが、出産や育児のために休業した期間はその分算定対象期間(前述の12か月)を延長して被保険者期間を数えますから、都合24か月のうち6か月あればよいということになります。

よって失業手当の受給要件を満たすので失業手当を受給できます。

また、診断書なしでも、算定対象期間が原則24か月のところ36か月に延長されますから、そのうち12か月以上被保険者期間があれば受給資格を得られます。


(補足について)
退職後、会社から雇用保険被保険者証と離職票が発行されますから、それらと印鑑、身分証明書、通帳又はキャッシュカード、証明写真2枚(履歴書用サイズ)を持参してハローワークに行ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN