失業手当の給付日数を残した状態で再就職をしましたが、再就職先の退職を考えています。
失業保険の受給について、当方のケースに該当する質問がなかった為投稿しました。
皆様のお知恵をお貸しください。
2年7ヶ月就業した前職を契約期間満了・会社都合退職し、ハローワークにて失業手当の給付を40日ほど受けた後、再就職をしました。
ただ再就職先の就業内容が思っていたものとかけ離れており、再就職して3日しか経過していませんが既に退職を考えています。
再就職先決定の際、ハローワークで再就職手当の手続きの案内を受けましたが、提出書類(再就職先に記入いただいた採用通知書・再就職手当支給申請書など)は現在私の手元にあり、ハローワークには未提出の状態です。
再就職先に入社した当日に、雇用保険や社会保険の加入手続きをしてくださっているようですが、保険証などは発行に時間がかかる為まだいただいていません。
この場合、
①再就職先を早期に自己都合退職しても、失業手当の残日数分をすぐに受給することはできますか?
また待機期間など設けられてしまうのでしょうか。
②再就職先に入社の際、例え数日の勤務でも社会保険料は1ヶ月分ひかれてしまうと説明を受けたのですが、勤務日数があまりに少ない為、発生賃金が保険料を下回った場合その差額を請求されるということはありますか?
よろしくお願いします。
失業保険の受給について、当方のケースに該当する質問がなかった為投稿しました。
皆様のお知恵をお貸しください。
2年7ヶ月就業した前職を契約期間満了・会社都合退職し、ハローワークにて失業手当の給付を40日ほど受けた後、再就職をしました。
ただ再就職先の就業内容が思っていたものとかけ離れており、再就職して3日しか経過していませんが既に退職を考えています。
再就職先決定の際、ハローワークで再就職手当の手続きの案内を受けましたが、提出書類(再就職先に記入いただいた採用通知書・再就職手当支給申請書など)は現在私の手元にあり、ハローワークには未提出の状態です。
再就職先に入社した当日に、雇用保険や社会保険の加入手続きをしてくださっているようですが、保険証などは発行に時間がかかる為まだいただいていません。
この場合、
①再就職先を早期に自己都合退職しても、失業手当の残日数分をすぐに受給することはできますか?
また待機期間など設けられてしまうのでしょうか。
②再就職先に入社の際、例え数日の勤務でも社会保険料は1ヶ月分ひかれてしまうと説明を受けたのですが、勤務日数があまりに少ない為、発生賃金が保険料を下回った場合その差額を請求されるということはありますか?
よろしくお願いします。
②雇用契約で月額20万円であれば、20万で年金事務所に届け出が済んでいますので、1か月分は納付される義務があります。
『同月得失』と言う、同じつきで社会保険の資格取得と資格喪失ですので1か月分の保険料は発生してしまう形になります。
仮に不足分があれば、あなたの方から会社あてに振り込みをされる場合もあります。
『同月得失』と言う、同じつきで社会保険の資格取得と資格喪失ですので1か月分の保険料は発生してしまう形になります。
仮に不足分があれば、あなたの方から会社あてに振り込みをされる場合もあります。
採用証明書について、
すみません。昨日内定の連絡をいただき、
来週(7月4日)から働くのですが、
再就職手当支給の申請をしようと思うのですが、
その時、採用証明書が必要だと思うのですが、
この場合、採用証明書(支給番号、氏名、生年月日、住所以外)は、
事業主側で(採用年月日、面接年月日、採用内定年月日、職種、雇用形態、出勤状況など)書くものなのでしょうか。
何分初めてなのでよろしくお願いします。
すみません。昨日内定の連絡をいただき、
来週(7月4日)から働くのですが、
再就職手当支給の申請をしようと思うのですが、
その時、採用証明書が必要だと思うのですが、
この場合、採用証明書(支給番号、氏名、生年月日、住所以外)は、
事業主側で(採用年月日、面接年月日、採用内定年月日、職種、雇用形態、出勤状況など)書くものなのでしょうか。
何分初めてなのでよろしくお願いします。
採用証明書は、自分の氏名、住所はご自分で記入
・支給番号は、ハローワークから「雇用保険受給資格者証」を貰っているでしょうから(大きめのカード)
表面の、自分の名前の、左に書かれている番号(上に支給番号と書いてあります)を転記して下さい
・後は、会社に出して記入して貰って下さい(残りの空欄を記入して貰います)
・受取ったら、ハローワークに出して下さい
・ハローワークでは、1ヶ月位してから、会社に貴方が在籍しているかどうかを確認してから
再就職手当の支給手続きをします。
実際に再就職手当が口座に振込まれるのは、1ヶ月後~2ヶ月後の間になります。
・支給番号は、ハローワークから「雇用保険受給資格者証」を貰っているでしょうから(大きめのカード)
表面の、自分の名前の、左に書かれている番号(上に支給番号と書いてあります)を転記して下さい
・後は、会社に出して記入して貰って下さい(残りの空欄を記入して貰います)
・受取ったら、ハローワークに出して下さい
・ハローワークでは、1ヶ月位してから、会社に貴方が在籍しているかどうかを確認してから
再就職手当の支給手続きをします。
実際に再就職手当が口座に振込まれるのは、1ヶ月後~2ヶ月後の間になります。
私は来年就職しようと考えていて、今は資格取得(宅建)の勉強をしています。
しかし、就職に関して今現在何も対策をしていません。
というのも、高校を卒業して、2年半ほどフリーターをしていて、「就職活動」というものをやったことがなく、なにから手を付けたら良いかわからない、というのと、
資格の勉強と、就職活動(企業を探す、面接の練習等?)を同時に進めていけるか不安があります。
また、来年就職しようと考えているのに、今からハローワークに行って良いものか?とも思ってしまいます。
私はどのような行動、活動をしていけばいいのでしょうか?
しかし、就職に関して今現在何も対策をしていません。
というのも、高校を卒業して、2年半ほどフリーターをしていて、「就職活動」というものをやったことがなく、なにから手を付けたら良いかわからない、というのと、
資格の勉強と、就職活動(企業を探す、面接の練習等?)を同時に進めていけるか不安があります。
また、来年就職しようと考えているのに、今からハローワークに行って良いものか?とも思ってしまいます。
私はどのような行動、活動をしていけばいいのでしょうか?
何故、「今」でなく「来年」まで待たなくてはいけないのでしょうか?
「来年4月1日」に就職できるのは、「新卒生」だけです。
「2年半ほどフリーター」をしていた質問者は、「新卒生」ではありません。「中途採用者」です。
そのため、時期なんて関係ありません。今からでも良いです。
・・・・・高卒では、就職するのが難しいでしょう。しかも2年半もフリーター。
他に何か資格ないのですか?
客観的に自分を見つめなおすために、「紹介派遣」から始めてはいかがでしょう?
「来年4月1日」に就職できるのは、「新卒生」だけです。
「2年半ほどフリーター」をしていた質問者は、「新卒生」ではありません。「中途採用者」です。
そのため、時期なんて関係ありません。今からでも良いです。
・・・・・高卒では、就職するのが難しいでしょう。しかも2年半もフリーター。
他に何か資格ないのですか?
客観的に自分を見つめなおすために、「紹介派遣」から始めてはいかがでしょう?
関連する情報