ハローワークで就職の相談をしていると
私は看護師の資格を持っているのにホームヘルパーの資格の有無も問われました。



ホームヘルパーにしかできないことってありますか?
介護職の求人が多い

ホームヘルパーの有資格者が欲しいという、介護職の求人が多いからではないでしょうか。
失業保険のお金を貰うまでにしなきゃいけないことってどれくらいあるのですか?

現在出産、育児につき延長中なのですが、
そろそろ延長期間が終わりに近づいてきたのでハローワークに向かおうと思っています。

聞いた話では2時間程の講習(何の?)が何回かあるとか。
子連れでも大丈夫でしょうか。
失業給付関係の手続きは、管轄のハローワークになります。子連れOKです。
私の住む地域のハローワークは、都心にある為、手狭です。その代わりに、徒歩で10分位の場所に「マザーズハローワーク」があります。失業給付や職業訓練の手続きはあいにくできませんが、セミナーを含む様々な再就職支援の受講、ベビーシッターさんが常駐(要予約)しています。
窓口が離れていて、行ったり来たりで苦情や不満がある方も多いですが、上手く活用するとよいと思います。
通院中の失業保険
今現在、交通事故の治療で整形外科に通っています。失業保険の申請にハローワークへ行きましたが、申告書に「健康保険等の傷害手当て、労災の休業補償給付の受給、または申請をしていますか?」と記載されていましたが、事故の治療で通院中はどうなるのでしょうか?
交通事故の通院は関係がありません。
健康保険の傷病手当や労災の休業補償は働いていて、何か事故や
精神的病気で会社を休業中の人や辞めざるを得なくなった人がもらうものです。
健康保険の傷病手当はその病気の発病(申請してから))14ヶ月間は会社を辞めても
もらえます。休業手当は1年6ヶ月もらえるというものです。
ですから、していないと回答しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN