育児休業給付金について教えて下さい。

12月5日に出産し、2月末に有給を消化して退職しました。

平成20年4月~平成23年3月まで派遣社員として勤務したのち、平成23年4月から派遣先の契約社員となりました。
いずれの期間も社会保険には加入していて、今は国保です。
平成23年11月1日~平成24年1月31日までは出産手当金のため仕事はせず、平成24年2月中は有給消化をしました。
これから失業手当関連の詳しい内容を伺いにハローワークへ行こうと思っていますが、育児休業給付金というものを今日初めて知りました。
私はいまからでも育児休業給付金の申請ができる対象なのでしょうか?

シングルマザーなので旦那や誰かの扶養に入るということはありません。

これは別に質問した方がいいのかもしれませんが…
離職票の離職区分が4Dとなっています。
会社の雇用ルールで勤続1年以上でないと産休が取れないということだったので退職するしかありませんでした。
いまの状態では失業手当の給付までに3ヶ月は待たなければいけないはずですが、育児のための退職ということで特別理由離職者に変更することは可能でしょうか?
可能な場合は会社かハローワークのどちらに依頼するんでしょうか?

質問がうまくまとまっていなくてすみません。
わかる範囲で構いませんので教えて下さい。
育児生活お疲れ様です。

早速ですが・・・・

>私は2月中はいまからでも育児休業給付金の申請ができる対象なのでしょうか?

残念ながら、対象ではありません。
というのも「育児休業給付金」というのは雇用継続給付という種類の給付金で、会社と雇用関係がないと申請出来ません。
また、2月中は年次有給休暇を使用しているんですよね。
となると「賃金支払基礎日数」が10日未満ではない(賃金支払基礎日数=給与が発生する日)ため、どちらにしても、育児休業給付金の条件を満たさずに退職されていますので・・・・
(雇用保険上、11日以上であれば雇用保険料が発生し『休業』とはみなしません)

>育児のための退職ということで特別理由離職者に変更することは可能でしょうか?

特別理由離職者ではなく、「特定理由離職者」です。

すでにハローワークで失業給付の手続きを取られましたか?

取られていないのであれば、可能かと思います。
妊娠・出産・育児のために退職した場合、自己都合です。
しかしながら、「正当な理由」での退職となりますので、『受給延長手続き』
を行う事により一般の離職者から「特定理由離職者」になります。

「受給延長手続き」は離職後30日経過後から1ヶ月の間に手続きをしなくてはなりません。

主様の場合、2/29退職ですので、4月中に手続きをすることになります。


が・・・
失業給付というのは、受給期間は離職後1年です。(1年の間に手続きをすればよいのではなく、受給期間が1年です。受給期間が90日の方が離職後11ヶ月目に手続きしたら、一般の離職者なら実際に受給開始時期は離職後1年を越えているので、受給出来ません。また、特定受給資格者や特定理由離職者は7日の待機期間だけで受給できますが、11ヶ月の時に手続きしたのであれば、実際には1ヶ月しか受給出来ません)
そうすると、妊娠・出産・育児や怪我や病気で離職した方はそのままだと受給資格が失効してしまいます。
なので最長3年延長(+受給期間=4年)できるわけです。

ですが、育児に専念せず、今から求職活動をするのであれば、「延長」しませんので、一般の離職者ですから給付制限3ヶ月+待機期間7日ののちの受給開始になります
再就職、休職について
29歳と8ヶ月の独身の女です。
大卒で1年グラフィクデザイナー
その後職業訓練と3ヶ月派遣でDTP
その後1年半 豪州で留学
その後2年8ヶ月 派遣で大手カード会社でコールセンターオペレーター
現在正社員で1年2ヶ月 印刷会社で内勤営業をしています。
ただ、どうしても職場が合わず、はたからみてもわかるほど、
精神的に不健康です。
年配の同僚の方に怒鳴られる、嫌みを言われ(どこでもあるでしょうが、、、)心療内科で鬱と診断されました。
生理も止まり、3ヶ月になります。
在職中に次の職を見つけるのも拘束時間が不定期、またこれまでの経歴からも自信がありません。
休職をした場合もぉ、先がないでしょうか。
また、休職中に仕事を探すのは、ハローワークでは難しいでしょうか。
そうすると転職エージェントを利用する方法になりますでしょうか。

恐れ入りますが、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
まず、誰でもかかる心の風邪が鬱と言われていますので、辛抱強くゆっくりの治療をしてくださいね

さて、ご質問について、
どんなに休もうが、やめようが、先がないということはありません。
自分が前に進もうと思えば、いつからでも先は開かれます。
もちろんハローワークでの仕事探しも、民間の転職サービスも休職中に利用可能です。

経歴を拝見すると、長期の留学経験がありますので、
多少なりとも英語力があるのではと推測します。

こちらは非常によい経歴ですよ!
必ずあなたを求めている会社があるはずです。

転職のコツは、①目先の条件にとらわれないこと②企業の大小で選ばないこと
目先の条件が素晴らしい転職は、それだけキツイ仕事が待っています。
企業の大小は仕事の楽しい、つまらないには関係ありません。

ということで、がんばってくださいね
今日ハローワークに行ったらパソコンが20人待ちでした。座るところもなく立っている人もいました。数十分待った後
やっとパソコンが使えるようになっても生活していくにはとても足りない給料ばっかりで、気になった
所を聞いてもらうよう頼んだら又数十分待ちで、また明日もこんなことが続くのかな政治家のみなさん何とかしてくれませんか?
1週間2週間とやっていれば身体が慣れてきます。 待つのが我慢しきれず放棄してしまう人もいますが、そこでこの先一生の運命が変わると思えばとにかく辛抱です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN