うつ病が原因で退職した場合

会社へは自己都合で退職と書き、ハローワークで、実はうつ病で退職したので特定理由離職者にしたいと言って、会社に確認を取られたりしませんか?
私も同じ状況がありましたが、前会社には確認を取りませんでしたよ。

辞めた会社のことは過去のことですから。
義理両親と同居・自己破産・この土地を離れるべきか。助言お願いいたします、
結婚して、旦那の実家(九州)に主人(長男29)私(27)義理母(64)義理父(65)と同居
して1年2ヶ月になります。

同居して間もない頃、義理父・母の自己破産・離婚(同居は継続)、どちらも自営
で年金未納の上、貯金一切無。
家のローンは義理母名義で、毎月9万残18年のローンを現在払っています。

もともと、私の実家関西で主人も私も仕事をしていましたが、主人が義理父の自
営を継ぐという事で、2人とも仕事を辞め嫁いできたものの、全くと言って良い
ほど利益が無く、それどころか自己破産しなければいけない状況になり、
主人は別の仕事に着きましたが
・月給18万
・昇給無し
・賞与年2回(出来高)
(0万~30万程)
・8時から20時で残業込
資格も無い上、田舎なのでまだ待遇は良いです。
いずれにせよ生活はかなりギリギリです。

このままでは共倒れしてしまうので、家を競売にかけ、義理母父には生活保護を
受けてもらうつもりで居ます。
私には今年7月に第一子が生まれる予定で、それまでに家を出る予定です。

そこで、主人が転職をするべきか悩んでいます。
正直、この不景気仕事がありません。田舎という事もありますが仕事を選ばずも
ハローワークに行っても本当に仕事がありません。
なので知人を通しても探してもらってはいますが
この前紹介されたのが
手取り15万、社保完備無での24時間対応の葬儀社を紹介されました。そんな仕事
しか無いんです。

思いきって、関西に戻ろうかとも思っています。
物価は田舎に比べれば高いですが、仕事の量が違います。
正直、嫁いだ身で言える言葉では無いですが、旦那の父母ともう関わりたくない
っていうのも有ります。慣れない同居に義理母父のせいで新婚生活は一切楽しめ
ませんでした。義理母の兄弟は自己破産者が多く金銭感覚がおかしいんです。

給料18万前後で、援助一切無し、田舎で生活出来ますか?
この土地を離れるのは私のわがままでしょうか?

この土地を離れたくてしょうがない気持ちと、旦那は長男だし・・という気持ち
が葛藤しています。旦那は関西に戻るのもやむおえないと考えています。


私に何か助言していただけませんでしょうか。厳しい言葉もやむおえないと思っております。
宜しくお願いいたします。
義父母さんの収入や支出の分担率がわからないのですが大人4人で家のローンが9万円でしたら収入18万円は普通は大変ですね。まずは早急に義父母の収入(パートでもいいので仕事)か生活保護の申請をして貰う事でしょう。
食費や光熱費やローンは分担するのが普通です。そこでどこまで改善されるかやってみなければわかりませんが。
また、これを機に別居が可能(いずれまた同居と言う必要もない)なら大阪の方がまだましだと思います。御主人は働く意欲がおありなので安い給料でも子供1人世帯位なら何とか貴方もパートに出たりしつつやっていけると思います。狭くて良ければ将来的には義父母を呼んで暮らす事も可能かもしれません。
でも関わりたくないのですよね。それは可能なんでしょうか?御主人は自分の親ですから御主人の気持ちもあるかと思いますがずっと関わらずに行けるならそれが最良かもしれません。その辺りを御主人や義父母とハッキリ決めなければいけませんね。
同居を前提に考えるのか、例えば義父母が働かない、使い込む様な状況であれば将来の面倒も見れない、とキッパリ断言されなければ、同居→別居→また同居と振り回されます。
どうしてもいずれは面倒見る事になる、と言うのであれば私なら近くで別居して夫の18万円の収入でも夫婦2人で頑張ります。
親は親で自分で自分の生活をして貰う様にしますが…。
先月、専門学校を辞めハローワーク通い。 内装業について。


私は専門学校へ通っていましたが、先月自身の都合により退学しました。

18才、男です。

辞めてからは、ほぼ毎日ハローワ
ーク通いです。

現在、自分はどのような仕事をしていいのか
全く分からず、時間だけが過ぎている状況です。

以下から本題です。

今日たまたまハローワークで
内装業というものが目に入りました。

職種の欄には、クロス張り工と書いてあり、

仕事内容はクロス張、カーテン取り付け等。
と書いてあります。

そこで質問ですが、
内装業は上記の他にどういった
仕事をするのでしょうか?

また、私は目のアレルギーや
花粉や猫等、かなりのアレルギーがあります。
クロス張に使用するのり?や、クロスの粉?
などにアレルギー反応が出ることはあるのでしょうか?


体験談等、有れば是非聞かせて下さい。


文章力が無くて分かりにくいと
思いますが、

宜しくお願いします。
内装業のクロス貼り、カーテンの取り付け現場は、マンション、個人宅の建築やリフォーム等いろいろです。

建築では仕上げ時期に当たるけれど、現場はまだ粉じんもある。
それは内装の仕事で起こるものもあれば、他の業者の仕事から出てくるものもあります。
刺激性のある粘着糊も使います。

貴方の症状に関してだれにも分からないです。
求人先に過去に問題のある人がいたかとか、アレルギーだと問題があるか聞くしかないです。
クロス貼り、カーテン取り付け以外の仕事も、会社、親方の経験によって違うのでこれも聞くしかないです。

どのような仕事が自分に向いているか、大事なことだけど、多くの人は仕事をして、慣れてきて、新しい仕事に就くのが億劫になり、生活の為、家族を養う為になんとなく続いているという人が多いと思いますよ。
それが現実です。

専門学校で習ったことを役に立てる、関連した仕事に就く。
目のアレルギーに支障のない仕事を探す。
ハローワークが斡旋してる求職者支援訓練の中の訓練をを受けてみるのも良いかも。
受講料は無料で、条件を満たせば支援金も受けられます。
どういう性格で、どのような仕事がしたいか、どのような仕事が向いているか、貴方をよく知る人に聞いてみるのも良いかと思います。

頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN