健康保険資格喪失証明書 離職票 退職した人に一切手続きしない会社です
ハローワークから問い合わせが来ても担当者がいないとか怒鳴り返して電話を切ったり 退職届けを出
して辞めた方の事も退職届けが出てないから離職票 健康保険資格喪失証明書 退職証明を出さないのを中小企業の為に 実際に見聞きしています
代わりに印とか押してないだろうな?と脅迫めいた言い方をします
昨日 月末で初めて給料が振り込みされていませんでした
万が一 未払いが続けば 退職届けを書くつもりですが 失業保険はいずれにしても仕事はするので手続き出来なくても 健康保険は持病があるので困ります
健康保険任意継続があるのを知りましたが手続きが20日以内…資格喪失証明書が貰えない場合は 国保にも入れなくなるので任意継続をしておくべきでしょうか? 保険料が自己負担で高いのはわかりますが、それより保険証がないのが困ります
又 保険証を会社に返すのも悪用が疑われるのですがハサミを入れて返却して良いものですか?
仕事的に私が退職したら経理事務がいなくなり売掛金請求が出来なくなるため 会社に損害賠償とか訴えられても困ります
退職届けを出して 1ヶ月は未払いでも我慢するつもりですが このような事例のわかるかた教えて下さい
ハローワークから問い合わせが来ても担当者がいないとか怒鳴り返して電話を切ったり 退職届けを出
して辞めた方の事も退職届けが出てないから離職票 健康保険資格喪失証明書 退職証明を出さないのを中小企業の為に 実際に見聞きしています
代わりに印とか押してないだろうな?と脅迫めいた言い方をします
昨日 月末で初めて給料が振り込みされていませんでした
万が一 未払いが続けば 退職届けを書くつもりですが 失業保険はいずれにしても仕事はするので手続き出来なくても 健康保険は持病があるので困ります
健康保険任意継続があるのを知りましたが手続きが20日以内…資格喪失証明書が貰えない場合は 国保にも入れなくなるので任意継続をしておくべきでしょうか? 保険料が自己負担で高いのはわかりますが、それより保険証がないのが困ります
又 保険証を会社に返すのも悪用が疑われるのですがハサミを入れて返却して良いものですか?
仕事的に私が退職したら経理事務がいなくなり売掛金請求が出来なくなるため 会社に損害賠償とか訴えられても困ります
退職届けを出して 1ヶ月は未払いでも我慢するつもりですが このような事例のわかるかた教えて下さい
保険証は社会保険事務所に渡さなければならないものなので、クレジットカードのように裁断したりしてはダメですよ!
また、任意継続するのも、会社を通さないとできないはずです。
手続きは自分で社会保険事務所に行き、出来たとしても退職した会社の印等が必要になってくるはずです。
しかし、今までの退職者の手続きはどうなっているんでしょうか?
まさか、ずっと、ほったらかしはできないと思いますよ。
社会保険事務所でも三年に一回程度は会社に調査に入りますし、適当な事はできないはずです。
もし、あなたが退職する際にも同じような事をされたら、社会保険事務所と労働基準監督署に相談しましょう。
また、社会保険事務所に資格喪失届けを提出しないと会社も損です。なぜかというと、社員の社会保険料の半分は会社が負担しているからです。
また、任意継続するのも、会社を通さないとできないはずです。
手続きは自分で社会保険事務所に行き、出来たとしても退職した会社の印等が必要になってくるはずです。
しかし、今までの退職者の手続きはどうなっているんでしょうか?
まさか、ずっと、ほったらかしはできないと思いますよ。
社会保険事務所でも三年に一回程度は会社に調査に入りますし、適当な事はできないはずです。
もし、あなたが退職する際にも同じような事をされたら、社会保険事務所と労働基準監督署に相談しましょう。
また、社会保険事務所に資格喪失届けを提出しないと会社も損です。なぜかというと、社員の社会保険料の半分は会社が負担しているからです。
ハローワークのインターネットサービスについてです。
ハローワークに掲載されているアルバイトに応募したいのですが、利用方法が分かりません。
ハローワークで求人されているところにはハロ
ーワークに登録?しなければいけないのでしょうか?
ハローワークに、「全利用者に提供しているのは◎、ハローワークの求職申込者に限定して提供しているのは○」と書かれており、私が希望しているアルバイトは◎と書かれていました。
これはハローワークに登録しなくても応募できるのでしょうか?
私が住んでいるところはハローワークがなく、もし登録しなければいけないのであれば、諦めるつもりです。
ですが、どうしてもやりたいんです。
回答よろしくお願いします。
ハローワークに掲載されているアルバイトに応募したいのですが、利用方法が分かりません。
ハローワークで求人されているところにはハロ
ーワークに登録?しなければいけないのでしょうか?
ハローワークに、「全利用者に提供しているのは◎、ハローワークの求職申込者に限定して提供しているのは○」と書かれており、私が希望しているアルバイトは◎と書かれていました。
これはハローワークに登録しなくても応募できるのでしょうか?
私が住んでいるところはハローワークがなく、もし登録しなければいけないのであれば、諦めるつもりです。
ですが、どうしてもやりたいんです。
回答よろしくお願いします。
文面通りなら、登録しなくても応募できますが
なぜ登録するのを拒むのでしょうか。
ハローワークは厚生労働省ですから安心ですよ。
なぜ登録するのを拒むのでしょうか。
ハローワークは厚生労働省ですから安心ですよ。
職業訓練を受けながら転職活動をしている者です;
主にハローワークで転職活動をしています。
職業訓練者専用の窓口を最近利用したのですが、いまいち使い方がわかりません;
どのように利用したらいいのでしょうか?
窓口の担当者が、私に合った企業を探してくれたのですが、いまひとつ…
ですが、担当者さんのご厚意に応えて、何か所か受けた方がいいのでしょうか?
また、担当者さんと話すとき、どうにも面接的な雰囲気を感じます。
このときの態度や性格も、会社の合否に関係するのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、なにとぞご教授ください。
主にハローワークで転職活動をしています。
職業訓練者専用の窓口を最近利用したのですが、いまいち使い方がわかりません;
どのように利用したらいいのでしょうか?
窓口の担当者が、私に合った企業を探してくれたのですが、いまひとつ…
ですが、担当者さんのご厚意に応えて、何か所か受けた方がいいのでしょうか?
また、担当者さんと話すとき、どうにも面接的な雰囲気を感じます。
このときの態度や性格も、会社の合否に関係するのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、なにとぞご教授ください。
「職業訓練を受けているものですが、職業相談をしたいのですが」と言えば専任の人が対応してくれるはずです。
その担当者さんは会社とは関係ないので本音を言って、自分に有利な会社を探してもらえるはずです。 確かに職業訓練者向けの人だと安定所によっては、ちょっと変わった人が出てくるかもしれませんが、その方は職業訓練校に顔がきく人ですので心配しなくてもいいです。
なんでも相談に応じてもらえますので、本音で相談しましょう。
その担当者さんは会社とは関係ないので本音を言って、自分に有利な会社を探してもらえるはずです。 確かに職業訓練者向けの人だと安定所によっては、ちょっと変わった人が出てくるかもしれませんが、その方は職業訓練校に顔がきく人ですので心配しなくてもいいです。
なんでも相談に応じてもらえますので、本音で相談しましょう。
関連する情報