私は、広汎性発達障害者です。支援員 ・ ハローワークの障害担当者は当たり前のことですが発達障害者として接します。しかし、発達障害について何も分からない人は、「発達障害には見えない。」と言われます。
発達障害というのは、理解されにくい障害なのでしょうか?また、発達障害も人によって症状がバラバラですが、支援員 ・ ハローワークの障害担当者は、目の前の人物を全く見ないで、発達障害者ということだけで「発達障害者だから、この症状だ!」という固定観念で見られてしまい、接してこられます。現在、障害者雇用で就職活動をしていますが、障害者雇用で就労したら、どうなのかな?と不安な気持ちでいっぱいです。最近、障害者雇用で就労した場合、仕事で少しのミスとか、出来なかったことなどあれば、「発達障害の症状だ。」などと言ってきて潰しにかかられるのではないか?など考えてしまいます。主治医は私自身、「こだわり」の気持ちが大きく出るので、発達障害の症状についてはあまり触れられませんし、自分にあった診察をされます。
窓口にいる人は、障害について詳しい訳ではないので仕方ないと思いますよ。


障害者枠での雇用を希望しているなら、雇ってくれる会社も障害者だとわかっているので、潰し?はないと、思いたいですね…
実際問題、あなたを担当して教えてくれる人次第かと…


うちの息子も発達障害です。
頑張ってくださいね。
僕は今日から仕事探しをしています。一般でハローワークやネットなどを検索していくのと同時に障害者対象者の求人も探したいと思っています。
実は僕は精神障害の三級でもあります。
身体障害と違って精神障害に対する雇用はかなり難しいと聞いています。そして精神障害手帳をまだ持っていません。昨日申請してきました。一カ月位の審査がかかると言われました。
まず、障害手帳はどういう所で紹介されるにしろ雇う企業においても必須ですか?
それからどのような公共機関を利用すればわかってもらえますか?(ハローワークには当然行きます)スムーズに進められますか?
いろいろ知恵を教えて下さい。お願いします。
今は殊に就業難の悪い時代なので、『精神障害手帳」は雇用に際して、良い条件とはなりません。ハローワークが一番いい紹介所ですがそこでも非常に「求人」は少ないです。よくその点を考えて決めてください。
ハローワークの求人票には『正社員募集、社保厚年あり』とうたっていながら入社後一週間足らずで『契約社員、社保厚年なし』と言われました

どうしたらいいですか?

明らかにおかしい(法律違反)ですよね?
辞めるしかないのでしょうか?
ハローワークは単なる仕事を紹介するだけで、たとえウソの求人でも取り締まる事は出来ません。
せいぜい電話での指導のみとなります。
嫌なら辞めるしかないですけど、この不況の中どうするのですか?
腹が立つのは分かりますが、次の就職先を決めてから辞めた方がいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN