派遣の営業事務は、受発注経験がないと絶対的に出来ないのでしょうか?
正社員の事務職が第一希望ですが、派遣での事務も視野に入れて探している30代前半独身です。
ちなみに、結婚する予定は今の所ありません
パソコンに関しては職業訓練でW・E・P・Aすべて習得し、中級まではできると言えるレベル。
入力もデータ入力の経験があるので、かなり早く正確だと評価されます。

ところが、私のネックは事務の実務経験が少ないこと。。
資料作成やワードアートなど駆使した社内掲示物、エクセルでの関数・グラフなど使った表作成
などは経験しましたが、事務職を何でもこなせるとまでは言えません・・・

いくつか派遣会社に登録して、恥ずかしながら事務の仕事が一般事務や営業事務、経理事務
などと分かれていることを改めて知りました。

私の性格上、そして多少人をサポートした経験もあり、より事務職としてスキルアップしたいことを
考え、現在は営業事務を希望していますが、必ずといって良いほど聞かれます・・「受発注経験は
ありますか??」

経験者である友人に聞くとそんなに難しくないよと言われますが、その経験がないことがわかると
派遣求人に応募してもハネられたり、急に対応が冷たくなり断られたり、パソコンがある程度使い
こなせても、受発注経験がないと門前払いなの?と人格否定された気分にさえなります。

実際、50件近く断られ続けています・・受発注の経験がなくても、受発注の仕事が含まれる営業事務
として派遣で採用された方とか、いるはずなんですが、なぜ私はダメだと言われ続けるのでしょうか?

会社から処罰を受けたことも無いですし、ある程度器用に何でもこなしてきたのに、「あなたにならできますよ、
やってみませんか・・?」と言ってくださる派遣会社がなく、どんなに対応が良いと思った派遣会社からも、
「受発注経験がある方を採用しました。」との連絡・・うんざりしています。

自分なりにアピールはしているし、「受発注経験は無いけど対応できると思います」と言うのですが、
未だにその意思を汲んでは頂けないようで悲しくなります。

私と同じような状況の方は、どのように活動されていますか?
これから更に年齢的に厳しさが増すと思うと、ここでもう無理だと諦めたくないのですが。

それと、上記のように長期派遣に縁がないので単発の派遣で事務も検討していますが、正社員になれる
可能性はありますか?有期の派遣とはいえ短期だと印象が悪く、すぐ辞めたと思われないか心配です。
履歴書の職歴を増やしたくなくて長期を希望していますが、もしこれから短期派遣が重なったとしても、
正社員採用の可能性はありますか?
実際、50件近く断られ続けています・・受発注の経験がなくても、受発注の仕事が含まれる営業事務
として派遣で採用された方とか、いるはずなんですが、なぜ私はダメだと言われ続けるのでしょうか?


・・・できなくても、やったことがなくても、【やったことがあります】【できます】と言って仕事に就くことが先だと思いますよ。
今、正社員だけでなく派遣の仕事も取りあいです。
企業や派遣会社としては【未経験】よりも【経験有り】の方を優先するでしょうね。。。

完全に受発注とはいえないまでも、似たようなことをちょっとでもやっていたら、それを大げさなくらいに言う、でいいんですよ。
皆そうしているんだから。
パソコン操作やデータ入力が中級程度できるなら、入ってしまえばこっちのものだと思いますよ。
実際、たいしたことないですから。
(反面、たいしたことがないからこそ、パソコンが中級程度できる人などごろごろいることも事実ではないでしょうか)

世相柄、正社員で事務、というのが非常に困難になりつつあります。
未経験でも若い人を採る傾向にあったり、事務は派遣やパートで間に合うと考えている企業もあります。
ただの事務ではなく、紹介予定派遣などは応募されているのでしょうか?
こちらも応募がかなりあるようで、通常の派遣以上に厳しいと思います。

私はこのまま派遣を続けても、事務職につくことは無理だなと別の道に進むことにしました。
私と違って、質問者さんには事務経験があるじゃないですか。
もっと強気でいいんですよ!
やったことがない…なんていう必要もないんです。
どうぞ、もっと自分のやってきたことに自信を持って、頑張ってくださいな。

短期での仕事でも、御自身が希望する営業事務に関るものであれば、やってみてはどうでしょうか。
それを経験として、次にアピールも出来ますし。
ただ、長期や短期どちらにせよ、正社員になりたいのであれば、ハローワークなどの職業紹介所に行き、就職活動を並行させた方がよかったな…というのが私の感想ですが、いかがでしょうか?
私も実務経験を積んでから・・・と思っていたのですが、その辺は反省点と考えています。

かつての私と同じような悩みを持っていらっしゃる質問者さんに、何か、頑張ってほしくて回答してしまいました。
答えになっていなくてすみません。
雇用保険の加入記録ってどうやって調べるんですか?
今までの会社の加入記録を知りたいのです。
いつからいつまでどこにいたかと
自分の地域を管轄しているハローワークに行くと確認取れます。
被保険者番号が分かるのならば伝えればすぐに調べてもらえます。
ない場合は窓口で身分証などを見せれば向こうが調べてくれます。
健康保険の減額について伺います。先日会社を辞め、ハローワークから紹介された職業訓練講座を受講することになりました。その際に社会保険から健康保険に切り替えたのですが市の職員の方に離職コードによっては
健康保険料が減額できるのかもしれないので雇用保険受給資格者証を持ってきてください、と言われました。そこで今日届いたものを持って行ったのですが、減額対象ではないと言われました。ちなみに会社には将来の為に資格を取りたい為職業訓練講座を受講したいため、退職したいという旨は伝えての離職だったのですがその場合での離職コード40は適切なのでしょうか?そしてやはり健康保険料の減額は不可能なのでしょうか?無知でお恥ずかしいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
国民健康保険の減免は、 非自発的離職の場合です。
リストラ、雇い止めなど ですから、その理由では減免対象ではありません。

自分のスキルアップの為に、退職したい ならば、
40ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN