保育園について質問です。
生活が苦しいのでもうそろそろ子供を預けて
働きたいのですが保育園についてよくわかりません。
認可の保育園へ入園させたいのですが今現在いっぱいで入園が難しい状態です。それに働き先が決まらないと入園できないなど条件があります。

無認可の保育園を調べたら0歳児で4万前後が平均です。
時間がすぎたら延長料金が発生するみたいなのでどちらにしようか
悩んでます。

両親などは家が近いわけではないので預けれません。
仕事は派遣会社に登録しようとおもってます。
今現在子供は8ヶ月なので1歳まで待った方がいいのでしょうか?
昨日ハローワークで雇用保険の手続きに行ってきました。(出産の場合は適用されない為延期してました)なので4ヶ月程失業保険?がおります。
項目上これから仕事を探すという条件ですが・・・・

よきアドバイスお願いします。
保育園は、認可と無認可・・・というより、公立と民間という区分けで説明させてもらいます。

まず、公立というのは自治体が運営しているのですが
保育料は、お父さんとお母さんの昨年の収入(所得税)によってきまります。
多ければ多いほど高くなります。

お父さんしか働いてないのであれば、だいたい4万~6万の間でしょう。
しかし、お母さんが働き始めると、所得も増えますから
翌年からは高くなると考えてください。
これは、各自治体のHPなどで公開されてます。
保育園によっては、延長保育があるとこと無いところがありますのでご注意を。

民間の場合、おそらく料金は収入に関係なく、固定でしょう。
どっちが高いかは・・・わかりません。

公立の保育園に預けるのであれば
仕事は、派遣会社よりも、正社員の方が入園しやすくなります。
今がいっぱいで、待ちの人数が多くても、
あなたの状況によっては優先されることがあります。

結局は、保育園に預けなければならない理由が重大であればあるほど入園しやすくなるのです。
再就職手当について なんですが、雇用期間1年以上ってありますよね?
つい先日ハローワーク紹介で就職先決まったのですが、試用期間3ヶ月ってなってるのですが、
その場合は再就職手当貰えるのでしょうか??
支給されます、どこの会社にも試用期間はあります、3ヶ月なら短い方で、最近では6ヶ月の企業も増えてます。
再就職手当は、会社が書く、採用証明書に1年以上を見込む雇用に○を付ければ、言い訳です。
3ヶ月等の契約社員でも、更新見込みがある場合は、会社は1年以上を見込むに○を付けますので、契約社員も支給されます。
更新の見込みのない契約の場合でなければ支給されます。
保育士の資格取得したいと思っています。
今月齢の子供がいる母親です。

将来自分で託児施設を開きたいという夢があり、そのために保育士の資格は色々な意味で必須だろうと考えています。
しかし受験資格がないので(高卒です)方法として
①児童福祉施設で実務経験後、ユーキャン等で学び、試験を受ける
②通信制大学にはいる

という2択かと思うのですが

質問は、
①の場合、普通に施設の求人ってでているんでしょうか?今ハローワークで求人検索をたまにしていますが、無資格可のアルバイトなどを見たことがありません。ということは求人自体無いんでしょうか?それともどこか、役所等の機関に相談できるのでしょうか…?

②の場合スクーリングがあるとのことですが必ずその大学に出向かなくてはいけないですか?

長くなりましたができる方法で頑張っていきたいと思っています。
詳しい方いらっしゃればご回答お願いいたします。
通信ならそんなにでむかなくて大丈夫じゃないでしょうか?
ただ確か実技試験(歌やピアノ)があったと思います。
そういう点考えると通信だくだと大変かもしれませんが
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN