現在、労働者災害補償保険の休業補償給付を受給しています。
この休業補償給付金に雇用保険料(本人負担分:6/1000)は徴収されるのでしょうか?
徴収されない場合は、会社が全額(15.5/1000)負担するのでしょうか?
私は、船員です。
今年、船員保険と雇用保険が統合されたため、ハローワークの人も
あまり船員保険のことを理解しておらず、曖昧な返答しかありません。
どなたか詳しい方、ご教授願います。
休業補償給付から雇用保険料は、徴収されません。雇用保険料は、貴方が働いた給料から徴収されます(会社も貴方が休業補償給付を貰っている間は、負担しません)。休業補償給付は、給料ではありませんので、
失業保険って、ちゃんとハローワークの紹介で面接を月2回ほど受けていないともらえませんか?自己都合退職です
給付期間中は次の認定日までに2回以上の休職活動をしなければなりません。
これは、確かにこの失業者は真剣に仕事を探しているという証拠になって失業保険の給付が受けられます。
別に面接をうけなくてもいいです。紹介状をもらってその会社に履歴書と紹介状を送付したが、書類選考の時点で不採用の通知が来た場合でも就職活動とみなされます。
そのほか求職活動とみなされるものとしては、初回講習、就職相談、職業紹介、求職活動方法セミナーその他色々あります。
失業手当の条件の一つに雇用保険を一年以上払うとありますが、一年とはどういう計算になるのでしょうか。
例えば4月5日から勤務した場合、翌年の何日までなら一年以上と認められるのでしょうか。
1年と言うのは資格を取得した日から翌年の資格を取得した日に当たる日の前日です。24年4月5日からなら25年4月4日までで1年です。まあ、すでにいくつも回答されているのでいいんでしょうけど。

遡れるのは昔は2年前まででしたが、今はその気になれば遡れるところまで遡れます。何らかの証拠は必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN