ハローワークは何の為にあるんですか?就職を斡旋してもらっても採用する気のない企業だらけのこのご時世、単なる税金の無駄遣いにしか思えませんがね!
求人数が少なく求職者が多いので就職できない人はいます。

しかし、求人数の分だけは就職している人がいるのも事実です。

優秀で能力がある人は就職できるが、
使えない人間は雇わないのが当たり前です。

貴方の言っていることは逆切れです。

こんな愚痴を言ってる暇があれば資格のひとつでも取得すれば

少しは採用の可能性が増えるのでは。
パートをしたいのですが、なかなか採用されません
子どもが小学校高学年と中学生になったので
パートを探しています。
しかしわかってはいたものの、このご時世と長年の専業主婦という事もあり
面接を受けてもなかなか採用されません。
長年主婦といっても、途中短期間や臨時採用などで短時間のパートをしたことがありますが
今回は、フルタイムで出来るだけ長く働きたいと思い探しています。
なかなか仕事が決まらず、焦りが相当あって家事をしていても家事をしている事自体に
罪悪感を感じます。家事が忙しくなればなるほど、どういうわけか専業主婦である事に罪悪感でいっぱいになります。
毎年今時期春になると私は、押入れやクローゼットの中など家の中全部整理しているので
毎日あっというまに時間も過ぎていき、その合間にハローワークや面接にも行くのですが
なかなか決まらず、焦りと罪悪感でいっぱいです。
毎月主人の給料だけですと(ボーナス無し)、本当にギリギリなんとか生活するためだけにやりくりしていて
正直いつもキツイですし、子どもが万が一私立高校などとなると、とても無理です。公立ならば
なんとかなるかもしれませんが、相当きついです。これ以上節約して削るところもなく
主人もボーナスが出ることはこの先考えられないので
本当に辛く、自分が働かなければという気持ちでいっぱいです。
また生活費を稼ぐ事が一番の目的ですしお金がすべてではありませんが
長い人生の中で、やはりたまには旅行などレジャー、外食など
家族で人生を楽しみ子ども達と思い出作りをしたいです。そういうことは、全くできる余裕は今もちろんなくまた、主人も自分はもちろんの事子どもも
よそのお宅よりもガマンさせてきました。子供が小さいうちは、子供を人に預けてフルで働くことに
自分自身許せなく、私の勝手な思いあがりですが子どもが大きくなるまでは、一緒にいようと決心していました。
でも子どもも大きくなったので
そろそろ長期長時間働きに出てもいいのではないかと
、思っていますがうまくいかず自分自身を責める日々と
です。
諦めずに、仕事をさがし続けますがこの辛い気持ちの心の持ちようを、どうか教えていただければと思います。
土日祝休み、しかも朝から5時くらいまで、オフィスワークだとかなり苦戦します。
私も上記条件で2カ月で10社落ちました。
事務職でパートをしている時だったので、ブランクはなかったにもかかわらず・・
今は思ってらっしゃるより本当に厳しいです。

今の仕事はPC画面を見続けるしごとなので、老眼が進んでくると厳しいので、辞めなくてはならなくなったら、葬儀会館でセレモニーのお手伝いの仕事をしたいと思っています。
土日休みや働く時間にもこだわる必要もないし、人生経験が増し円熟するからこそできる仕事だと思っているからです。
近所に数件できているので、どこかで拾ってくれたらいいなと・・

子供さんが手が離れていることだし、コンビニや24時間営業のファミレスやマクドナルドなどで夜間や早朝の仕事などはいかがですか?家族がいない間に家事も昼寝もできるでしょうし悪くないと思います。
専業主婦の経験を生かせる仕事なら、ハウスクリーニングや家事代行なんかもいいのではないでしょうか。
文面に書かれているようにどうしても働かなくては!との覚悟がおありなら、未知の領域に挑戦できると思います。

お互いがんばりましょうね!
転職活動で、ハローワークに行くつもりですが、新聞折り込みに求人情報チラシが入ってきます。ビズとか、あどむと書いてあります。
ハローワークとどのように違うのでしょうか?
ハローワークでの転職経験しかないので、教えて下さい。
経験上 ハロワの募集は規模が小さいです。
地元の小さな会社が多く・・・
小さい規模の会社を希望であれば ハロワは有効です。
しかし そこそこ大きな会社で働きたいのであれば民間の求人寺誌やサイトから選ぶべきです。
でも たま~に大きな企業の募集をハロワでも見ますけどね。

チラシでの求人募集は 2週くらいで5~6万円かかります
自社広告の隅に「社員募集」を載せる場合 広告費は折込部数に比例します
2万部くらいで印刷代込みで10万円くらいかかります
ネットでの求人は リクナビなど結構かかります

これって そこまで求人募集に費用をかけられる企業かどうか
お金がない会社は 求人募集もできない
だから 無料のハロワで募集をかけるのです

そういう会社は 結局は給料が安かったり労働条件が悪かったり
というのが 一般的です

同じ基本給であっても・・・
交通費が出る 出ないでは大きな差です
手当がいろいろ付く 付かないでも大きな差です

上場企業というのがありますが・・・
法律に準じて経営されているので 労働環境も良く
大企業→中小企業→零細企業→個人経営
こんな感じで 待遇が悪くなっている
と 考えてもよろしいのかと思います

もちろん 会社によってさまざまですが・・・

上場企業は 完全週休2日制
土日は 連絡がつかない なんてよくあります
それをカバーするのが 系列の会社だったりします

いろいろありますが・・・
同じ時間を働くなら条件の良い会社で働いたほうがいいですよね

どこに所属するか それは大きな問題です

20代で年収500万円を超えている製造業の会社員
40代で年収300万円の個人経営のラーメン屋さんの店長
人生 いろいろです

でも お金だけじゃありませんよね
自分の適性にあった仕事に就くことで「やりがい」
があります

仕事選びは 悩みますよね
ハローワークの当日更新分の求人票は、現地でパソコン検索したとき、随時更新されているという事はないですか?
採用業務で、ハローワークの人に、いつからの公開になるか、
聞いたことがありますが、当日の更新はないとのことでした。

例えば、今日、求人を受け付けたものは、明日、一斉に公開可能範囲
(企業が指定できます)のハローワークで新着として公開、といった
風です。
更新も、一日一回だったような気がします。(詳しい時間まではわかりません)
今からハローワークに行きます。
でも2回目なので何をすればいいのかよくわかりません..
1回目は職をインターネットで探して、あとの手順がよくわからず帰りました

もしいいところをみつけたらその紙を印刷して
それからどうすればいいですか?
よかったら手順を教えて下さい
その紙を印刷して受付の人に職業相談したいと言えば番号札をくれますから呼ばれたら紹介状を発行して貰うように相談すれば良い。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN