失業保険と扶養について
平成17年から今月まで平日フルタイム勤務のアルバイトをしておりました。
しかし会社側が健康保険・失業保険の加入をしておりませんでした。有給もありませんでした。
その為ハローワークに相談したところ、2年間は遡って会社側からも雇用保険料を徴収することができるので手続きにくるよう勧められました。
仕事を辞めた後は主人の扶養に入る予定です。今年の収入は約80万くらいなのですが、失業保険の給付を受けられたとして103万以内であれば税収入の面での扶養を外れなくても大丈夫なのでしょうか?
失業保険の給付金額がどれくらいになるのか全く分からないので、どうしたらいいのか困っています。
サイトで調べてみたら30歳以上45歳未満7,070円とありました。これは日額で、この金額×30日間ということなのでしょうか?需給日数としては3ヶ月間ということになりますか?
需給期間、積極的に就職活動をしなければならないようなのですが毎月何社かに履歴書を送ったりしないとダメなのでしょうか?
主人の会社に提出する書類の中に、失業保険の給付を受けるかどうかという欄があるのですがそこにチェックすると扶養手当がもらえなくなる可能性もありますか?
分からないことだらけですが、アドバイスお願いいたします。
平成17年から今月まで平日フルタイム勤務のアルバイトをしておりました。
しかし会社側が健康保険・失業保険の加入をしておりませんでした。有給もありませんでした。
その為ハローワークに相談したところ、2年間は遡って会社側からも雇用保険料を徴収することができるので手続きにくるよう勧められました。
仕事を辞めた後は主人の扶養に入る予定です。今年の収入は約80万くらいなのですが、失業保険の給付を受けられたとして103万以内であれば税収入の面での扶養を外れなくても大丈夫なのでしょうか?
失業保険の給付金額がどれくらいになるのか全く分からないので、どうしたらいいのか困っています。
サイトで調べてみたら30歳以上45歳未満7,070円とありました。これは日額で、この金額×30日間ということなのでしょうか?需給日数としては3ヶ月間ということになりますか?
需給期間、積極的に就職活動をしなければならないようなのですが毎月何社かに履歴書を送ったりしないとダメなのでしょうか?
主人の会社に提出する書類の中に、失業保険の給付を受けるかどうかという欄があるのですがそこにチェックすると扶養手当がもらえなくなる可能性もありますか?
分からないことだらけですが、アドバイスお願いいたします。
>失業保険の給付を受けられたとして103万以内であれば税収入の面での扶養を外れなくても大丈夫なのでしょうか
失業給付金は「課税」の対象外です。所得税上は所得とはなりません。
>30歳以上45歳未満7,070円とありました。これは日額で、この金額×30日間ということなのでしょうか?
7,070円は「基本手当」の上限です。
>需給日数としては3ヶ月間ということになりますか?
「受給期間」は、年齢・雇用保険の被保険者期間および退職理由により異なります。
>需給期間、積極的に就職活動をしなければならないようなのですが毎月何社かに履歴書を送ったりしないとダメ?
積極的な就職活動の方法は、必ずしも履歴書を送付しなければならないという規定はありません。
>主人の会社に提出する書類の中に、失業保険の給付を受けるかどうかという欄があるのですがそこにチェックすると扶養手当がもらえなくなる可能性もありますか?
ご指摘の書類は、おそらく「健康保険」の被扶養者としての資格を継続することが可能か否かを判断するための書類かと存じます。「扶養手当」支給の有無は企業の規定に基づきます。
失業給付金は「課税」の対象外です。所得税上は所得とはなりません。
>30歳以上45歳未満7,070円とありました。これは日額で、この金額×30日間ということなのでしょうか?
7,070円は「基本手当」の上限です。
>需給日数としては3ヶ月間ということになりますか?
「受給期間」は、年齢・雇用保険の被保険者期間および退職理由により異なります。
>需給期間、積極的に就職活動をしなければならないようなのですが毎月何社かに履歴書を送ったりしないとダメ?
積極的な就職活動の方法は、必ずしも履歴書を送付しなければならないという規定はありません。
>主人の会社に提出する書類の中に、失業保険の給付を受けるかどうかという欄があるのですがそこにチェックすると扶養手当がもらえなくなる可能性もありますか?
ご指摘の書類は、おそらく「健康保険」の被扶養者としての資格を継続することが可能か否かを判断するための書類かと存じます。「扶養手当」支給の有無は企業の規定に基づきます。
パワハラ(セクハラ)を理由に退職を考えています
勤務一年半、事務の女性です
営業の男性から業務の嫌がらせを受けています
精神的にも辛いですが、帰り道に待ち伏せをされたり、身の危険を感じています
上司に相談して接触を減らすような多少の配慮はしてもらえましたが、
嫌がらせは止まらず、全く改善されません
退職を考えていますが、今は7月に貰える賞与のために
我慢している状態です
質問は、
1.嫌がらせを理由に会社を辞めるのは、自己都合になりますか?
2.賞与を貰ったらすぐに辞めたいが、
退職の意志を伝えたら賞与は入りませんか?
3.このような相談は、ハローワーク、労基、弁護士…どちらに相談するのがベストでしょうか?
初めての質問で文章がまとまらなくて、すみません
詳しい方、是非よろしくお願いします
勤務一年半、事務の女性です
営業の男性から業務の嫌がらせを受けています
精神的にも辛いですが、帰り道に待ち伏せをされたり、身の危険を感じています
上司に相談して接触を減らすような多少の配慮はしてもらえましたが、
嫌がらせは止まらず、全く改善されません
退職を考えていますが、今は7月に貰える賞与のために
我慢している状態です
質問は、
1.嫌がらせを理由に会社を辞めるのは、自己都合になりますか?
2.賞与を貰ったらすぐに辞めたいが、
退職の意志を伝えたら賞与は入りませんか?
3.このような相談は、ハローワーク、労基、弁護士…どちらに相談するのがベストでしょうか?
初めての質問で文章がまとまらなくて、すみません
詳しい方、是非よろしくお願いします
こんにちは。外資系なのですが、人事ディレクター(本部長)をしていますので、私の経験上からお答えしますね。
まず、今まであなたが受けてきたセクハラやパワハラを可能な限り紙ベースで記録していきましょう。
日時、相手、場所、状況などです。
相談先は、労働基準監督署が最適でしょう。
ハローワークは「職業安定所」という名称がある通り、求職者への職業紹介や職業訓練を行う公的機関です。
労働者の相談先は労働基準監督署が最適でしょう。
弁護士は相談料や着手金が必要になるでしょうね。
あなたへのセクハラやパワハラがはっきりとすれば、会社と相手の上司へ慰謝料を請求することが可能です。
詳しい金額や算定方法は私よりも弁護士さんの方が最適でしょう。
職場内での中傷的なことばだって、「言葉の暴力」に当たりますから、違法行為ですよ。
あなたの勤務先の就業規則に「セクハラ予防や禁止の事項の記載はありませんか?
企業は就業規則をちゃんと整備して管轄の労働基準監督署へ提出することが法律で義務付けられています。
恐らく、就業規則の中にセクハラ禁止の項目があるはずです。
それを盾に会社側に慰謝料請求ができるのです。
企業側だって、労働基準監督署からの検査や指導がやってくるのは、避けたいのです。
あなたがまず行うことは、セクハラやパワハラの事実を可能な限り克明に記録して、それを管轄の労働基準監督署へ持ち込んで相談窓口へ行って、相談することでしょうね。
労働基準監督署の相談は無料ですよ。
まず、今まであなたが受けてきたセクハラやパワハラを可能な限り紙ベースで記録していきましょう。
日時、相手、場所、状況などです。
相談先は、労働基準監督署が最適でしょう。
ハローワークは「職業安定所」という名称がある通り、求職者への職業紹介や職業訓練を行う公的機関です。
労働者の相談先は労働基準監督署が最適でしょう。
弁護士は相談料や着手金が必要になるでしょうね。
あなたへのセクハラやパワハラがはっきりとすれば、会社と相手の上司へ慰謝料を請求することが可能です。
詳しい金額や算定方法は私よりも弁護士さんの方が最適でしょう。
職場内での中傷的なことばだって、「言葉の暴力」に当たりますから、違法行為ですよ。
あなたの勤務先の就業規則に「セクハラ予防や禁止の事項の記載はありませんか?
企業は就業規則をちゃんと整備して管轄の労働基準監督署へ提出することが法律で義務付けられています。
恐らく、就業規則の中にセクハラ禁止の項目があるはずです。
それを盾に会社側に慰謝料請求ができるのです。
企業側だって、労働基準監督署からの検査や指導がやってくるのは、避けたいのです。
あなたがまず行うことは、セクハラやパワハラの事実を可能な限り克明に記録して、それを管轄の労働基準監督署へ持ち込んで相談窓口へ行って、相談することでしょうね。
労働基準監督署の相談は無料ですよ。
内定先の採用の意図を知りたい。
ハローワークで転職活動しました。
3週間程度の転職活動で、無事内定をいただけました。
内定先のことで、疑問があります。
面接時に幾度か会社を訪問しており、自分なりに会社を知った気でいますが、都合良く解釈してしまうタイプなので判断は信用できません。
・求人を長期に渡って出している様子。3ヶ月で20人弱の応募があった様子。それ以前の掲載状況はわからないが、少なくともさらに3ヶ月前から募集はしていた様子。
・「未経験可」「丁寧に教えます」「急募」と並んでいる。
・事務職
・給料は地域相場と思われる。賞与について具体的な記載なし。保険等の欄は充実している。
自分について
・全くの未経験
・30代前半、これまで非正規のみ
・トライアルなど、各種助成金非対象
・他の書類通過者は、皆、経験者だった様子。
ハローワークの求人には「空求人」があると知りました。
採用されたのだから空でなかったのだと思いますが、それなら、なぜ長い間様々な応募者を落としていたのかが気になります。
人気職種、掲載期間の割に、応募数自体が少ないことも気になります。
自分は、経験の有無や年齢などで、中途採用で迎えるには魅力が薄いと思います。
そのため、ずっとハローワークで網を張っていて待ちに待った逸材が引っかかった・・・ということでもありません。
これまでの職務経験は、業界職種が違う上に、転職元として嫌われる職種のため、あまりアピールしていません。
未だになぜ?という思いが強く、騙されてるんじゃないかとも感じています。
この会社は何をもって採用をしたのでしょうか。
ハローワークで転職活動しました。
3週間程度の転職活動で、無事内定をいただけました。
内定先のことで、疑問があります。
面接時に幾度か会社を訪問しており、自分なりに会社を知った気でいますが、都合良く解釈してしまうタイプなので判断は信用できません。
・求人を長期に渡って出している様子。3ヶ月で20人弱の応募があった様子。それ以前の掲載状況はわからないが、少なくともさらに3ヶ月前から募集はしていた様子。
・「未経験可」「丁寧に教えます」「急募」と並んでいる。
・事務職
・給料は地域相場と思われる。賞与について具体的な記載なし。保険等の欄は充実している。
自分について
・全くの未経験
・30代前半、これまで非正規のみ
・トライアルなど、各種助成金非対象
・他の書類通過者は、皆、経験者だった様子。
ハローワークの求人には「空求人」があると知りました。
採用されたのだから空でなかったのだと思いますが、それなら、なぜ長い間様々な応募者を落としていたのかが気になります。
人気職種、掲載期間の割に、応募数自体が少ないことも気になります。
自分は、経験の有無や年齢などで、中途採用で迎えるには魅力が薄いと思います。
そのため、ずっとハローワークで網を張っていて待ちに待った逸材が引っかかった・・・ということでもありません。
これまでの職務経験は、業界職種が違う上に、転職元として嫌われる職種のため、あまりアピールしていません。
未だになぜ?という思いが強く、騙されてるんじゃないかとも感じています。
この会社は何をもって採用をしたのでしょうか。
その会社が何故あなたを採用したかは知る由もありませんが、以前私が経験した話です。
就活を始めたばかりでしたが、事務職はブランクがあり、私も未経験同然逸材ではありません。そして急募でした。採用されてとても嬉しかったのですが、入社してみてビックリ。業務内容に偽りはなかったものの詳しく話すと長くなるので割愛しますが、私は二日で辞めてしまいました。いい大人のする事ではないですが、その位酷い所であったと理解下さい。考えてみたら、急募なのに随分前から求人は出てましたし、ハロワの話だと一人募集なのに6人応募して4人採用になっているとの事で給料などは標準的な感じで人気の事務職でこの期間に応募は少ないし、1人枠に4人採用も変ですよね?
実際入社してみて、その4人は一人としていなかったし、多分皆短期で辞めてしまったのだろうと思います。
あくまで私の経験なので、その会社がそうとは限らないですが、友人もハロワに長期に求人が出ている会社はブラックの可能性が高いと言ってました。
その会社、私が入社してから1年半以上経っていますが、1年半ずっと求人を出しています。
他に聞いた話ですが、事務職とすると人が集まり易いので、ちょっとしたパソコン作業があったりデスクワークがあるだけで事務職として募集している事もあるようです。
聞いたのは出荷部署で倉庫にパソコンがあり送られて来たデータを出力したり、宛名シールを出力して梱包、出荷の仕事が事務職として募集されていたとか、確かにデスクワークもあるのですが、空調もない倉庫で寒空と対して変わらない状態ですよ?ビックリです。
ハロワの求人なら業務内容を確認して下さいね。
こればっかりは入社してみないと分からないのでそうではない事をお祈りします。
あと、癖のある上司、同僚がいるために離職率が高いのでそうなってる事もあるようです。
就活を始めたばかりでしたが、事務職はブランクがあり、私も未経験同然逸材ではありません。そして急募でした。採用されてとても嬉しかったのですが、入社してみてビックリ。業務内容に偽りはなかったものの詳しく話すと長くなるので割愛しますが、私は二日で辞めてしまいました。いい大人のする事ではないですが、その位酷い所であったと理解下さい。考えてみたら、急募なのに随分前から求人は出てましたし、ハロワの話だと一人募集なのに6人応募して4人採用になっているとの事で給料などは標準的な感じで人気の事務職でこの期間に応募は少ないし、1人枠に4人採用も変ですよね?
実際入社してみて、その4人は一人としていなかったし、多分皆短期で辞めてしまったのだろうと思います。
あくまで私の経験なので、その会社がそうとは限らないですが、友人もハロワに長期に求人が出ている会社はブラックの可能性が高いと言ってました。
その会社、私が入社してから1年半以上経っていますが、1年半ずっと求人を出しています。
他に聞いた話ですが、事務職とすると人が集まり易いので、ちょっとしたパソコン作業があったりデスクワークがあるだけで事務職として募集している事もあるようです。
聞いたのは出荷部署で倉庫にパソコンがあり送られて来たデータを出力したり、宛名シールを出力して梱包、出荷の仕事が事務職として募集されていたとか、確かにデスクワークもあるのですが、空調もない倉庫で寒空と対して変わらない状態ですよ?ビックリです。
ハロワの求人なら業務内容を確認して下さいね。
こればっかりは入社してみないと分からないのでそうではない事をお祈りします。
あと、癖のある上司、同僚がいるために離職率が高いのでそうなってる事もあるようです。
ハローワークの給付制限期間内のバイトについて
現在、ハローワークに失業手当ての手続きをしているのですが、説明会も終わり2月9日に初回認定があります。
そこで質問なんですが現在、(土)(日)(祝)のバイトをしているのですが、本日バイト先より体調不良の方が数名、出てしまい(月)(火)と出勤して欲しいと言われ引き受けてしまいました。
そうなると今週は(7日~13日)週20時間を間違いなく越えてしまうのですが、失業手当てを受給するにあたり何か問題が出てしまうでしょうか?
現在、ハローワークに失業手当ての手続きをしているのですが、説明会も終わり2月9日に初回認定があります。
そこで質問なんですが現在、(土)(日)(祝)のバイトをしているのですが、本日バイト先より体調不良の方が数名、出てしまい(月)(火)と出勤して欲しいと言われ引き受けてしまいました。
そうなると今週は(7日~13日)週20時間を間違いなく越えてしまうのですが、失業手当てを受給するにあたり何か問題が出てしまうでしょうか?
給付制限期間中のアルバイトは一応制限があります。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
通常は①に該当していると思うのですが、たまたま1週間オーバーするのであればHWに話せば大丈夫だと思います。
ただ心配なのはあなたがHWに失業申請する前からずっとそのアルバイトをしていて、7日間の待期期間中もしていましたか?
それをHWに申告していなければ不正受給になりますよ。老婆心ながら申し添えます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
通常は①に該当していると思うのですが、たまたま1週間オーバーするのであればHWに話せば大丈夫だと思います。
ただ心配なのはあなたがHWに失業申請する前からずっとそのアルバイトをしていて、7日間の待期期間中もしていましたか?
それをHWに申告していなければ不正受給になりますよ。老婆心ながら申し添えます。
就職活動うまくいきません。40歳・男・既婚。
現在、求職活動中です。
ハローワーク・求人誌等で、・給料・就業場所・時間帯・休日・・・正社員。
で探しておりました、が、探し始めの時は、甘く見ており、全て見たし気味でないとダメ!のように考え、今日まで。。。
条件を厳しくしてもなかなか難しい今、探し方に、他どんなモノがあるのか
スキルのない自分で、運送配送業・清掃業・他・など希望ですが
他・部分で何かいいもの、また、全体方向いいもの・参考案がないでしょうか?
現在、求職活動中です。
ハローワーク・求人誌等で、・給料・就業場所・時間帯・休日・・・正社員。
で探しておりました、が、探し始めの時は、甘く見ており、全て見たし気味でないとダメ!のように考え、今日まで。。。
条件を厳しくしてもなかなか難しい今、探し方に、他どんなモノがあるのか
スキルのない自分で、運送配送業・清掃業・他・など希望ですが
他・部分で何かいいもの、また、全体方向いいもの・参考案がないでしょうか?
スキルがないなら作りましょう。
大型免許など取得されてはいかがでしょうか?
同じ運送業でもしっかり稼げます。
家族がいらっしゃるなら家族の生活のために「稼ぐ」ことを考えましょう。
40歳ってたしかに求人は少ないです。
給料も以前の半分になるかもしれません。
条件云々ではなく、「安定」して「稼げる」職場を探しましょう。
頑張って!
大型免許など取得されてはいかがでしょうか?
同じ運送業でもしっかり稼げます。
家族がいらっしゃるなら家族の生活のために「稼ぐ」ことを考えましょう。
40歳ってたしかに求人は少ないです。
給料も以前の半分になるかもしれません。
条件云々ではなく、「安定」して「稼げる」職場を探しましょう。
頑張って!
関連する情報